サラダにひと工夫!!
Q:毎日サラダを食べているから、食物繊維とれているよね?
A:サラダに使っている食材によって変わります。
食卓にサラダがあると見た目も華やか。「カラダに良いことしている」気持ちにもなりますよね!確かにサラダでよく食べる生野菜には、カリウムやビタミン類などの栄養素が含まれており、食卓に一品足すのは おすすめです。でも食物繊維で見てみると...

サラダには食物繊維の多い食材を積極的に加えていきたいですね。そのための工夫をご紹介します!
食物繊維マメ知識
食物繊維について詳しくはこちら
いつものサラダにプラスして!
サラダにおすすめのトッピング食材
-
サラダに入れたい食物繊維の多い食材の代表が豆類です。最近では開けるだけで使えるドライパックやレトルトパウチの豆類も豊富です。是非サラダにトッピングしてください!
-
食物繊維の多いブロッコリー、いんげん、おくら、ごぼうなどの野菜をストックしておいて入れるのも◎。冷凍野菜や乾物も便利に使って。
-
海藻類、ごま、ナッツ類もプラスすることで食物繊維をプラスできます!
これらを追加することで、食物繊維をプラス。 さらに、食感や味・栄養のバラエティも広がります。
いつものサラダにトッピング!
CO・OP商品のストック食材で食物繊維アップ
-
CO・OP ミックスビーンズドライパック 食物繊維 4.9g(1パック)
CO・OP 蒸しサラダ豆 食物繊維 5.6g(1袋)
CO・OP 大豆ドライパック 食物繊維 4.6g(1パック)
-
CO・OP 国産ごぼうドライパック 食物繊維 1.4g(1パック)
CO・OP アボカド(ダイスカット) 食物繊維 2.8g ※ (50g)
CO・OP ブロッコリー 食物繊維 2.5g ※ (50g)
CO・OP ごぼう人参ミックス 食物繊維 2.0g(1人分1/3袋として)
-
CO・OP ひじきドライパック(国産芽ひじき使用) 食物繊維 2.3g(1パック)
CO・OP 食塩不使用ミックスナッツ 食物繊維 1.3g(1袋)
CO・OP 海藻サラダ 食物繊維 1.4g(1人分1/3袋として)
CO・OP 三陸産カットわかめ 食物繊維 1.2g(1人分3gとして)3gは水戻し前の重量
※数値は日本食品標準成分表(八訂)増補2023年より。他は栄養成分表示値より。
食物繊維を意識したサラダレシピをご紹介!
根菜とミックスビーンズのかむかむサラダ
人参とれんこんは固めにゆで豆をプラスすることで食感の楽しい噛みごたえのあるサラダにしました。
材料(2人分)
- CO・OP国産ごぼうドライパック 1袋(40g)
- CO・OPミックスビーンズドライパック 1袋(55g)
- にんじん 1/3本(40g)
- れんこん 40g
-
A
作り方
- にんじんは細切りにする。れんこんはいちょう切りにして、水にさらす。
- 沸騰した湯で、①を約1分ゆでて水気を切り、5分程度おいて粗熱をとる。
- ボウルに「CO・OP国産ごぼうドライパック」、「CO・OPミックスビーンズドライパック」、②、Aを入れて混ぜる。
ひじきと豆腐の和サラダ
軽く水切りすることで、豆腐をしっかり味わえるサラダ。香りのよい柚子こしょうドレッシングで。
材料(4人分)
- CO・OPひじきドライパック(国産芽ひじき使用) 1缶(100g)
- 木綿豆腐〔軽く水切りする〕 300g
- ミックスリーフ 1袋(100g)
- ミニトマト〔半分に切る〕 4個
-
A
作り方
- A(柚子こしょうドレッシング)の材料を混ぜ合わせる。
- 豆腐は手でちぎってボウルに入れる。
- [2]に「CO・OPひじきドライパック」、ミックスリーフ、ミニトマト、[1]を加えてやさしくあえる。
ひじきと切り干し大根のサラダ
ごまマヨ風味がくせになる、切干大根の歯ごたえを楽しむサラダ。
材料(5人分)
- CO・OPひじきドライパック(国産芽ひじき使用)・・・1袋(40g)
- CO・OP切り干し大根(乾燥)・・・30g
- きゅうり〔せん切り〕・・・1/2本(50g)
- にんじん〔せん切り〕・・・1/3本(50g)
- ツナ缶(油漬け)・・・小1缶(70g)
-
A
作り方
- 切り干し大根は水に浸けて戻し、長ければ食べやすく切る。にんじんとともに軽く熱湯に通し、水気を絞る。
- ボウルにAを合わせ、①、「CO・OPひじきドライパック」、きゅうり、ツナ缶を缶汁ごと加え、混ぜ合わせる。
栗かぼちゃとプルーンのサラダ
ナッツを加えることで、香ばしさアップ。
ヨーグルトを使うのもポイントです。
材料(2人分)
- CO・OP 北海道の栗かぼちゃ・・・120g
- CO・OP 種ぬきプルーン・・・4個(40g)
- CO・OP 食塩不使用ミックスナッツ・・・40g
- 玉ねぎ・・・1/4個(50g)
- マヨネーズ・・・大さじ2
- プレーンヨーグルト・・・大さじ2
- 塩・・・少々
- こしょう・・・適宜
作り方
- 種ぬきプルーンとミックスナッツはそれぞれ粗みじん切りにする。
- 玉ねぎは薄切りにする。
- 耐熱のボウルに栗かぼちゃと②を入れ、ふんわりとラップを掛け、600wの電子レンジで5分加熱する。そのまま2分蒸らす。
- ③の粗熱が取れたら、ボウルについた水けをしっかりと拭き取り、粗くつぶす。
- ①とマヨネーズ、ヨーグルト、塩とこしょうを入れて和える。