CO・OP×レッドカップキャンペーンとは

対象となるコープ商品を1点お買い上げいただくごとに1円が国連WFP協会に寄付され、支援先の子どもたちに学校給食を届けるために使われます。
日本生協連は、このキャンペーンを2014年から開始、2016年までの3年間はガーナ共和国を支援。2017年から3年間はカンボジア王国、2020年度からの3年間はミャンマー連邦共和国を支援しています。これからも「学校に行けば食べられる、学べる」を合言葉に寄付活動に取り組みます。
ミャンマー連邦共和国ってこんな国
- 人口の24.8%が貧困ラインもしくはそれ以下で生活
- 5歳未満の子どもの29%が慢性的な栄養不良
- ASEAN諸国の中で、平均寿命が66.8歳ともっとも低く、子どもの死亡率が1,000人中62人ともっとも高い国
- 6カ月~1歳11カ月の子どもで、食事エネルギーの最低必要量を接種できているのは16%のみ


支援を通してできる活動の例
児童の栄養改善、就学率・出席率の向上、及びミャンマー連邦共和国による自立した学校給食運営のための人材育成を目標とします。
11の州で栄養強化ビスケット・学校給食を提供

給食が食べられることで栄養が改善され、就学率のアップにつながる。
地元農家や学校菜園からの食材で調理する温かい給食も提供

学校給食の食材を地元の農家から調達することで農家への経営支援にもつながる。
2020年度の支援について

※写真は2019年以前のものです
ミャンマーは武力衝突、国内避難民、貧困と食糧不足、そして軍のクーデターや新型コロナウイルスのパンデミックと、多くの課題に直面しています。
2020年度は、新型コロナウイルスの影響で学校の休校が続いており給食の提供ができませんでした。かわりに、栄養強化ビスケットの配布や、食料購入のための現金支給を保護者らを対象に実施し、子どもたちの栄養不足回避に尽力しました。
キャンペーンの仕組み
キャンペーン期間:2022年10月1日~2022年11月10日(期間限定)

2021年実施の募金総額
ご協力ありがとうございました!
対象期間:2021年10月1日~2021年11月10日
キャンペーン対象商品
-
コープヌードル しょうゆ 71g (めん62g)
詳しくはこちら -
コープヌードル 白ごま担々麺 77g (めん60g)
詳しくはこちら -
コープヌードル 海鮮キムチ68g (めん60g)
詳しくはこちら -
コープヌードル カレー 82g (めん60g)
詳しくはこちら -
コープヌードル シーフード 72g (めん60g)
詳しくはこちら -
コープヌードル みそ 77g (めん60g)
詳しくはこちら -
コープヌードル きつねうどん
詳しくはこちら -
コープヌードル 小海老天そば
詳しくはこちら -
ミニうどんミニ きざみきつね 96g (めん20g×4)
詳しくはこちら -
ミニヌ~ドルミニ しょうゆ味 97g (めん20g×4)
詳しくはこちら -
コーンクリーム スープ・カップ 8袋入
詳しくはこちら -
粒入りコーン スープ・カップ 8袋入
詳しくはこちら -
ポタージュ スープ・カップ 8袋入
詳しくはこちら -
スープ バラエティパック 18食
詳しくはこちら