商品特長
九州産小麦を使用した小麦粉を食塩を使用せずに製麺。箸でも切れる位にやわらかくゆで上げた1個80gのミニうどん。内袋のままレンジで手軽に調理も。
主なアレルギー・原材料はこちら商品の声とは?
コープ商品の取り扱いは各地域の生協によって異なります。詳しくはお近くの生協にお問い合わせ下さい。
ご家庭に保管されていることを考慮し、販売終了後、約半年は情報を公開しています。
この商品情報は2023年5月21日時点のものです。
人気の秘密

九州産小麦を使ったやわらかいうどん
九州産小麦と水でつくりました。細めの麺を通常の倍くらいの時間をかけゆでてから冷凍。子どもが舌でつぶして食べやすいようやわらかく仕上げています。子どもの成長に合わせて「すりつぶす」「カットする」「そのまま」などアレンジしやすいように、あえて短くカットしていません。80gずつの個包装入り。
ちょこっとアレンジ
だしうどん(対象月齢の目安:5カ月頃から)

【材料】
やわらかいミニうどん 10g
だし汁 小さじ2
【つくり方】
電子レンジもしくはゆでて加熱した本品をすり鉢に入れ、だし汁を加えてすりつぶす。
かぼちゃうどん(対象月齢の目安:7カ月頃から)

【材料】
やわらかいミニうどん 1/2玉(みじんぎり)
かぼちゃ 10g
だし汁 40ml
【つくり方】
1. かぼちゃは皮をむき、ラップに包んで電子レンジ600wで約1分加熱しつぶす。※加熱ムラにご注意ください。
2. 耐熱容器に電子レンジもしくはゆでて加熱しみじん切りにした本品、[1]、だし汁を入れ電子レンジ600wで約1分加熱する。
卵うどん(対象月齢の目安:9カ月頃から)

【材料】
[A]やわらかいミニうどん1玉(加熱して1~2cmに切る)
[A]だし汁100ml
[A]しょうゆ少々
ほうれん草 10g
卵 1/2個
【つくり方】
1. ほうれん草はゆでて粗みじん切りにする。
2. 鍋に[A]と[1]を入れ、沸騰したら溶き卵を回しかける。
3. ふたをして弱火で加熱し、卵に火を通す。
※卵を使用しています。お子さんが卵を食べられる場合にあげてください。
焼うどん(対象月齢の目安:12カ月頃から)

【材料】
やわらかいミニうどん 1玉半(加熱して2~3cmに切る)
鶏むね肉 10g
小松菜 10g
サラダ油 小さじ1/4
しょうゆ 少々
【つくり方】
1. 鶏むね肉はひとくち大、小松菜は粗みじん切りにする。
2. フライパンに油を熱し[1]を炒め、本品を入れさっと火を通ししょうゆを加える。
とろとろうどん(対象月齢の目安:9カ月~11カ月頃から)

【材料】
本品(加熱して1cm長さに切る)…1玉
にんじん…10g
キャベツ…20g
全卵(溶き卵)…1/2個
だし汁…120ml
しょうゆ…少々
水溶き片栗粉…少々
【つくり方】
1. にんじんとキャベツは5mm角に切る。
2. 小鍋に[1]とだし汁を入れ、弱火でふたをしてやわらかくなるまで加熱し、本品としょうゆを加えてひと煮立ちさせる。
3. 水溶き片栗粉でとろみをつけ、卵を回し入れてしっかりと火を通す。
※卵を使用しています。お子さまが卵を食べられる場合にあげてください。
器の直径は11cm(取っ手除く)です。