商品特長
北海道産大豆使用。液を注入しないドライパックだからほっくりとした歯ごたえを保っていてそのままでもおいしく食べられます
主なアレルギー・原材料はこちら
商品の声を投稿する
商品の声とは?
コープ商品の取り扱いは各地域の生協によって異なります。詳しくはお近くの生協にお問い合わせ下さい。
ご家庭に保管されていることを考慮し、販売終了後、約半年は情報を公開しています。
この商品情報は2025年2月21日時点のものです。
大豆ドライパックのレシピ
大豆ひじきハンバーグ

【材 料(2人分)】
- 大豆ドライパック(50g) … 2袋
- ひじきドライパック(40g) … 1袋
- 片栗粉 … 大さじ1
- 豆乳 … 大さじ2
- だしの素(顆粒) … 少々
- 醤油 … 小さじ2
- みりん … 大さじ1
- 砂糖 … 小さじ1/2
- 胡麻油 … 適量
【作り方】
- ポリ袋に大豆ドライパックを入れて麺棒等で押すようにつぶしたらひじきドライパック・片栗粉・豆乳・だしの素を加えてもむように混ぜ合わせる。
- (1)を6~8等分に分けて小判型に成型する。
- 熱したフライパンに胡麻油をなじませ、(2)を両面こんがりと焼き、醤油・みりん・砂糖を混ぜ合わせたものを加えてからめる。
ローリングストック。備蓄した食品で作りましょう。
ポイント:大豆とひじきでできる簡単ハンバーグ。甘辛で、大豆のお団子のような味わいです。形がくずれにくいので小さく丸めお好みの形を作っても楽しいです。
大豆とひじきの煮物

【材料】
- CO・OP大豆ドライパック 2袋
- CO・OPひじきドライパック 2袋
- にんじん 1/2本
- 油揚げ 2枚
- だし汁 200ml
- サラダ油 適量
■ A
- 砂糖 大さじ2
- みりん 大さじ2
- 醤油 大さじ2
- 塩 小さじ1/3
- サラダ油 適量
【作り方】
- にんじんは4~5cmの長さで太めの千切りにし、油揚げは油ぬきし、縦半分に切ってから小口切りにする。
- 鍋にサラダ油を熱して[1]とひじきを炒め、【A】と大豆を加えて煮汁が少なくなるまで中火で煮る。
大豆入りそぼろ丼

【材料(3人分)】
- CO・OP大豆ドライパック 2袋
- ひき肉 250g
- CO・OP十勝豚丼のたれ 大さじ3(または焼肉のたれ 大さじ5)
- レタス 1/4個
- 半熟たまご 3個
- ごはん 3人分
【作り方】
- 大豆をポリ袋に入れ、しっかりつぶす。レタスは細切りにする。
- 常温のフライパンにひき肉・①のつぶした大豆・豚丼のたれ(または焼肉のたれ)を入れ、よく混ぜてから中火にかける。
- 丼に、ご飯・レタスを敷き、そぼろ・半熟たまごを乗せたら完成。
そぼろがダマになったり、味付けが偏ったりしにくくするためのコツ。肉に火が通るまで炒めたら、そぼろの完成。
お好みで七味をかけてもおいしいです。
大豆とひじきの炊き込みご飯

【材料】
- CO・OP大豆ドライパック 2袋
- CO・OPひじきドライパック 2袋
- CO・OP野菜たっぷり和風ドレッシング 100ml
- にんじん 1/2本
- 鶏もも肉 150g
- きざみ玉ねぎ…20g
- 青ねぎ…適量
- 米 2合
- 水 適量
【作り方】
- にんじんは千切り、鶏肉は ひと口大に切る。
- 炊飯器に、洗った米とドレッシングを入れ、白米2合ラインの水加減をする。その後、にんじん、鶏肉を入れ、炊飯。
- 炊飯後に大豆、ひじきを入れ、混ぜ合わせる。
大豆、ひじきはお好みで②に一緒に入れて炊飯してもよいです。一緒に炊くと食感が柔らかくなります。