商品特長
野菜の組合せ。ほうれん草と小松菜(ほうれん草・小松菜・じゃがいも)&おいも(さつまいも・じゃがいも・コーン・たまねぎ)
取り扱い地域:関東・甲信越
主なアレルギー・原材料はこちら商品の声とは?
コープ商品の取り扱いは各地域の生協によって異なります。詳しくはお近くの生協にお問い合わせ下さい。
ご家庭に保管されていることを考慮し、販売終了後、約半年は情報を公開しています。
この商品情報は2023年3月21日時点のものです。
人気の秘密

国産の野菜に水を加えてなめらかに
繊維が口に残らないほど滑らかにした野菜に、自然なとろみの出るじゃがいもと水を加え、飲み込みやすくしています。ほうれん草と小松菜(ほうれん草・小松菜・じゃがいも)&おいも(さつまいも・じゃがいも・コーン・たまねぎ)の2種類。1個約10gのキューブがひとつずつトレイに入っているので、使いたい分だけ取り出して使えます。
ちょこっとアレンジ
ちょこっとアレンジ(おいも)
おいもとかぼちゃのとろとろ(対象月齢の目安:5カ月頃から)

【材料】
国産野菜で作ったなめらかキューブ おいも 1個
かぼちゃ 15g
お湯 小さじ1
【つくり方】
1. かぼちゃは皮をむき、ラップに包み電子レンジで十分に加熱(600wで30秒)して熱いうちにつぶし、お湯を加えてなめらかにのばす。
2. [1]に加熱した本品をのせる。
おいもヨーグルト(対象月齢の目安:7カ月頃から)

【材料】
国産野菜で作ったなめらかキューブ おいも 2個
プレーンヨーグルト 20g
バナナ 10g
【つくり方】
1. 本品を加熱し、バナナはフォークでつぶす。
2. ボウルに全てを入れて混ぜ合わせる。
ツナとおいものリゾット(対象月齢の目安:9カ月頃から)

【材料】
国産野菜で作ったなめらかキューブ おいも 3個
おかゆ 90g
ツナ(水煮缶) 小さじ1
ブロッコリー(穂先) 小さじ1(3g)
粉チーズ 少々
【つくり方】
1. 本品を加熱する。ツナは熱湯を回しかけてほぐし、ブロッコリーはやわらかくゆで細かく切る。
2. おかゆ、本品、ツナを混ぜて器に盛り、ブロッコリーを飾り、粉チーズをかける。
おいもとひき肉のとろとろみそ汁(対象月齢の目安:12カ月頃から)

【材料】
国産野菜で作ったなめらかキューブ おいも 4個
鶏ひき肉 10g
だいこん・にんじん 各5g
みそ 小さじ1/3
だし汁 80ml
【つくり方】
1. だいこんとにんじんは1cm角に切る。
2. 鍋にだし汁と[1]を入れ、ふたをして弱火で約5分煮る。
3. [2]に本品と鶏ひき肉を入れて、混ぜながら加熱し、沸騰したら弱火で約3分煮る。
4. [3]にみそを加える。
ちょこっとアレンジ(ほうれん草と小松菜)
ほうれん草と小松菜うどん(対象月齢の目安:5カ月頃から)

【材料】
国産野菜で作ったなめらかキューブ ほうれん草と小松菜 1個
ゆでうどん 20g
だし汁 20ml
【つくり方】
1. うどんは1cmに切り熱湯で約5分ゆでて裏ごしし、だし汁を加えてなめらかにのばす。
2. [1]に加熱した本品をのせる。
緑の野菜の納豆あえ(対象月齢の目安:7カ月頃から)

【材料】
国産野菜で作ったなめらかキューブ ほうれん草と小松菜 2個
ひきわり納豆 15g
【つくり方】
1. 本品を加熱する。納豆は熱湯をかけ粘りを取り、大きな粒はつぶす。
2. 本品と納豆を混ぜ合わせる。
野菜パンケーキ(対象月齢の目安:9カ月頃から)

【材料】
国産野菜で作ったなめらかキューブ ほうれん草と小松菜 3個
ホットケーキミックス 20g
りんご 小さじ2
サラダ油 少々
【つくり方】
1. 本品を加熱し、りんごは5mm角に切る。
2. ボウルにサラダ油以外の材料を入れて混ぜ合わせる。
2. フライパンに油を熱し[2]を3等分にして入れ、両面を焼く。
緑野菜とウインナーのドリア(対象月齢の目安:12カ月頃から)

【材料】
国産野菜で作ったなめらかキューブ ほうれん草と小松菜 4個
ごはん 70g
ウインナー 10g
トマトケチャップ 小さじ1/2
シュレッドチーズ 小さじ2
塩 少々
【つくり方】
1. 本品を加熱し、ウインナーは5mm厚の輪切りにする。
2. ボウルに本品、ごはん、トマトケチャップ、塩を入れて混ぜ、耐熱容器に入れる。
3. [2]の上にウインナーを飾り、チーズをかけて、オーブントースターでチーズが溶けるまで約5分焼く。