商品特長
植物性たんぱく質が豊富な伝統的食材です。原料は国産大豆を使用。だしも付いているので簡単に含め煮ができます。
主なアレルギー・原材料はこちら商品の声とは?
コープ商品の取り扱いは各地域の生協によって異なります。詳しくはお近くの生協にお問い合わせ下さい。
ご家庭に保管されていることを考慮し、販売終了後、約半年は情報を公開しています。
この商品情報は2023年3月21日時点のものです。
人気の秘密

戻さずにそのまま煮るだけ
こうや豆腐は豆腐を凍らせて水分を飛ばし、乾燥させた保存食。大豆由来のたんぱく質を含むヘルシーな食材としても知られています。湯戻しや切る手間がいらず、そのまま添付のだしと水と一緒に約10分煮るだけ。電子レンジでも調理できます。
レシピ集
こうや豆腐の肉巻き(4人分)

【材料】
本品…18個~20個(1袋分)
添付の粉末だし…3袋
お湯…1と3/4カップ(350ml)
豚肉(しゃぶしゃぶ用)…18~20枚
サラダ油 …小さじ2
【たれ】
酒…大さじ2
みりん…大さじ2
砂糖…小さじ2
しょうゆ…小さじ2
【つくり方】
1. 深めの器にお湯、粉末だしを入れてとかし、本品を入れ、電子レンジ(500W)で約10分加熱する。
2. [1]のあら熱がとれたら、汁気を軽く絞り、豚肉をくるくると巻く。
3. フライパンにサラダ油を熱し、[2]の巻き終わりを下にして、焼き色がつくまで全面を焼く。たれを加え、全体に絡める。
※<2人分の場合> 材料:お湯は1カップ(200ml)、他の材料は4人分の半量です。 工程[1]の電子レンジ(500W)での加熱時間は約8分になります。他の作り方は4人分と同様です。
※たれは「すき焼きのたれ」や「焼肉のたれ」などの市販のものでもおいしく召し上がれます。
こうや豆腐の和風カツ(4人分)

【材料】
本品…18個~20個(1袋分)
添付の粉末だし…3袋
お湯…1と3/4カップ(350ml)
小麦粉…大さじ4
卵…1個
パン粉…適量
揚げ油…適量
【つくり方】
1. 深めの器にお湯、粉末だしを入れてとかし、本品を入れ、電子レンジ(500W)で約10分加熱する。。
2. [1]のあら熱がとれたら、ざるに上げて汁気をきり、小麦粉、とき卵、パン粉の順に衣付けする。
3. 約180℃の油で衣がきつね色になるまで揚げる。
※<2人分の場合> 材料:お湯は1カップ(200ml)、他の材料は4人分の半量です。 工程[1]の電子レンジ(500W)での加熱時間は約8分になります。他の作り方は4人分と同様です。
かぶとこうや豆腐の麻婆炒め(2人分)

【材料】
本品〔水戻しする〕…10個(1/2袋)
かぶ〔くし形切り〕…100g
かぶの葉〔ざく切り〕…30g
ごま油…小さじ2
水溶き片栗粉…適量
【A】
豚ひき肉…50g
長ねぎ〔みじん切り〕30g
しょうが〔みじん切り〕…1/2片
にんにく〔みじん切り〕…1/2片
豆板醤…適宜
【B】
みそ…大さじ1
砂糖…大さじ1
しょうゆ…小さじ2
水…150ml
【つくり方】
1. フライパンにごま油を熱してかぶを炒め、焼き色がついたらAを順に加えて炒める。
2. ひき肉の色が変わったら、Bを加えてひと煮立ちさせ、軽く水気を絞った「CO・OPひとくちこうや豆腐」を加えて5分ほど煮る。
3. かぶの葉を加えて少し煮詰め、仕上げに水溶き片栗粉を加えてとろみをつける。
こうや豆腐のラザニア風(2人分)

【材料】
本品〔水戻しする〕…10個(1/2袋)
ミートソース(市販)…200g
冷凍ブロッコリー〔解凍する〕…60g
ピザ用チーズ…40g
【つくり方】
1. ミートソースを小鍋に入れ、しっかり水気を絞った「CO・OPひとくちこうや豆腐」を加えて火にかけ、5分ほど煮る。
2. 耐熱用のグラタン皿に[1]を入れ、ブロッコリーを加え、ピザ用チーズを散らす。
3. 予熱したオーブントースターで5~6分こんがりと焼き色がつくまで焼く。
こうや豆腐のガーリック炒め(4人分)

【材料】
本品…12個(2/3袋)
添付の粉末だし…2袋
お湯…1と1/4カップ(250ml)
スナップえんどう…8本
エリンギ…1本
プチトマト…8個
ベーコン…1枚
にんにく(みじん切り)…1片分
オリーブ油…大さじ2
塩…少々
あら挽き黒こしょう…少々
【つくり方】
1. 深めの器にお湯、粉末だしを入れてとかし、ひとくちこうや豆腐を入れる。
2. 電子レンジ(500W)で約9分加熱する。あら熱をとり、汁気をしっかり絞り、食べやすく半分にちぎる。
3. スナップえんどうはさっとゆで半分に裂く。エリンギは長さを半分に切って5mm幅のうす切りにする。
4. ベーコンは3cm幅に切る。プチトマトはヘタをとる。
5. フライパンにオリーブ油、にんにくを入れ、弱火で炒める。
6. 香りが立ってきたら中火でエリンギ、[1]、ベーコン、スナップえんどう、プチトマトの順に炒める。
7. 塩、あら挽き黒こしょうをふる。
こうや豆腐の玉子とじ丼(2人分)

【材料】
本品…12個(2/3袋)
添付の粉末だし…2袋
水…500ml
卵…3個
玉ねぎ(5mm幅にスライス)…1/4個
にんじん(千切り)…適量
三つ葉(葉と茎に分け、茎は3cmにカット)…適量
うすくち醤油…小さじ2
砂糖…小さじ1
ご飯…適量
サラダ油…小さじ2
【つくり方】
1. 鍋にサラダ油をしき、玉ねぎ、にんじんを炒める。
2. 玉ねぎが少し透明になってきたら水を加え、添付の粉末だし、砂糖、醤油を入れ馴染ませる。
3. 本品を入れ1分ほど調味液で戻す。(ここで一度漬ける事で味が染みこみやすくなります。)
4. 火を付け、中火で煮ていく。
5. 煮汁が1/3程度になったら三つ葉(中具用)を入れ、煮汁が鍋底わずかに残るくらいまで煮ていく。
6. 煮汁が無くなる前に卵をといて流し込み、半熟になったら火を止める。
7. 丼にご飯をよそい、玉子とじを掛けて三つ葉(飾り用)を添える。
しいたけとこうや豆腐の炊き合わせ

【材料】
本品…6個
添付の粉末だし…1袋
お湯…150ml
干し椎茸…6枚
水…100ml
つゆの素3倍濃縮…大さじ2
【つくり方】
1. 耐熱容器に軸を切った椎茸、水、つゆの素3倍濃縮を加え、ラップを水面に触れるようにかぶせる。
2. 別の耐熱容器に粉末だしをお湯で溶かし、本品を入れ、[1]の容器と一緒に600Wの電子レンジで5分加熱する。
3. [2]の本品は皿に盛り、煮汁は椎茸の容器に加えてさらに2分加熱する。煮汁が冷めたら、こうや豆腐の皿に盛り合わせる。
こうや豆腐のチャウダー(4人分)

【材料】
本品…6個
あさり(缶)…小2缶
玉ねぎ…1/2個
にんじん…1/4本
ベーコン…2枚
ほうれん草…1/8束
バター…20g
小麦粉…大さじ3
水…1と1/2カップ(300ml)
牛乳…1と1/2カップ(300ml)
固型コンソメスープの素…1個
塩、こしょう…少々
【つくり方】
1. 本品は約50℃のぬるま湯に約2分浸してもどし、水気をしっかり絞り、4等分に切る。
2. 玉ねぎ、にんじん、ベーコンは1cm角の色紙切りにする。
3. ほうれん草は、ゆでて1cm幅に切る。
4. 鍋にバターを熱し、[2]を炒め、しんなりしたら小麦粉を加えて更に炒める。
5. 水、コンソメスープの素、[1]を入れ、中火で約5分煮る。
6. 牛乳、[3]、あさり(缶汁ごと)を加えて温め、塩、こしょうで味をととのえる。
こうや豆腐となすの麻婆(4人分)

【材料】
本品…12個(2/3袋分)
添付の粉末だし…2袋
お湯…1と1/4カップ(250ml)
なす…2~3本
赤パプリカ…1/4個
サラダ油…大さじ3
麻婆なすの素…1袋
【つくり方】
1. 深めの器にお湯、粉末だしを入れてとかし、本品を入れ、電子レンジ(500W)で約9分加熱する。
2. ザルに上げて汁気をきる。
3. なすはへたを取り、たてに6~8つ切りに、赤パプリカは長めの乱切りにする。
4. フライパンにサラダ油を熱し、なすを炒め、なすがしんなりしたら赤パプリカを加えて、さらに炒める。
5. 赤パプリカに火が通ったら、[1]と、麻婆なすの素を加え、絡め合わせる。
※「麻婆豆腐の素」でもおいしくできあがります。
フレンチトースト風こうや豆腐(4人分)

【材料】
本品…18個~20個(1袋分)
牛乳…1と1/2カップ(300ml)
砂糖…大さじ5
卵… 1個
バター…20g
メイプルシロップ…適量
【つくり方】
1. 深めの器に牛乳と砂糖を混ぜ、ひとくちこうや豆腐を入れ、電子レンジ(500W)で約10分加熱する。
2. 5分ほどおいて、軽くあら熱をとる。
3. [2]にとき卵を混ぜ、バターをとかしたフライパンで、中火で焼き色がつくまで両面焼く。
4. 皿に盛り、メイプルシロップをかける。
※よく焼いていただくと、おいしく召し上がれます。