CO・OP 切干大根(宮崎県産) 30g

  • cuisine
  • dishup
  • パッケージイメージ
  • cuisine
  • dishup

商品特長

冬に青首大根をスライス。宮崎の長い日照時間と寒風のもと天日乾燥させた美味しい切干大根です。なます、炒め物、煮物に最適。

主なアレルギー・原材料はこちら
商品の声を投稿する

商品の声とは?

コープ商品の取り扱いは各地域の生協によって異なります。詳しくはお近くの生協にお問い合わせ下さい。
ご家庭に保管されていることを考慮し、販売終了後、約半年は情報を公開しています。

この商品情報は2023年3月21日時点のものです。

保存していつでも手軽に使える

画像が入ります。

常温で長期保存ができ、水戻し約10分と、乾物の中では戻りが早いのもうれしいポイント。手軽に使えて大根のうま味や歯ごたえが楽しめます。汁物などにはそのまま使えて、野菜の買い置きがないときにも重宝します。

昔ながらの天日乾燥

画像が入ります。

冬に収穫された大根を千切りにし、乾燥に機械は使わず昔ながらの天日干しにしています。おいしい切干大根をつくるには、冬場に晴れて乾いた寒風が吹く環境が欠かせません。宮崎県では、冬になると霧島連山から「霧島おろし」と呼ばれる冷たく乾燥した季節風が吹き、大根のうま味を凝縮。一年のうち、気象条件の合う冬場しかつくれません。

あじのハリハリ南蛮漬け(4人分)

画像が入ります。

【材料】

本品〔水につけて戻す〕…30g

あじの3枚おろし〔半分に切る〕…3尾分

塩…少々

片栗粉…大さじ2

ごま油…大さじ1

青ねぎ〔小口切り〕…少々

A

ぽん酢しょうゆ…大さじ3

だし…大さじ3

砂糖…小さじ1

赤唐辛子〔小口切り〕…1/2本

【つくり方】

1. あじに塩を振り、10分置いて水気を拭き取り、片栗粉をまぶす。

2. フライパンにごま油を熱し、[1]を中火で両面をこんがりと焼き、油を切ってバットに並べる。

3. Aをボウルに合わせ、水気を絞った本品を加えて絡め、[2]の上に広げ、冷蔵室で1時間ほど冷やす。

4. 器に盛り、お好みで青ねぎを散らす。

<所要時間>15分(冷やす時間は除く) <栄養価1人分> エネルギー…146kcal たんぱく質…12.9g 脂質…5.7g 炭水化物…10.6g (糖質)…8.8g 食塩相当量(塩分)…1.0g

切干大根のなます風(4人分)

画像が入ります。

【材料】

本品…30g

にんじん〔せん切り〕…60g

塩…小さじ1/4

白いりごま、ゆずの皮〔せん切り〕…適宜

A

酢…大さじ3

砂糖…大さじ2

塩…少々

【つくり方】

1. 本品は水に浸けて戻し、しっかりと水気を絞る。

2. にんじんは塩で揉み、水気を絞る。

3. Aを耐熱容器に合わせ、ラップをかけずに500Wの電子レンジで20秒加熱し、熱いうちに[1]、[2]を合わせる。

4. 冷蔵室で30分以上冷やす。お好みで白いりごま、ゆずの皮を散らす。

<所要時間> 10分(冷やす時間は除く) <栄養価1人分> エネルギー・・・・・49kcal たんぱく質・・・・・0.7g 脂質・・・・・0.0g 炭水化物・・・・・12.2g (糖質)・・・・・10.0g 食塩相当量(塩分)・・・0.8g

切干大根とツナと海藻和え

画像が入ります。

【材料】

本品…30g

海藻サラダ…1/2袋(6g)

ツナ缶…1缶

しょうゆ…大さじ1

ごま油…大さじ1

【つくり方】

1. 本品と海藻サラダは、それぞれ袋の表示に従って水戻し、戻ったらよく水気を切る。

2. 本品を食べやすい大きさに切り、その他の材料全てを合わせて和える。

切干大根と油揚げの煮物(3~4人前)

画像が入ります。

【材料】

本品…30g

油揚げ…1枚

油…大さじ1/2

しょうゆ…大さじ1と1/3

A

だし…1と1/4カップ(250ml)

酒…大さじ3/4

砂糖…大さじ1/2

みりん…大さじ3/4

【つくり方】

1. 本品はさっと洗い、かぶるくらいの水に約20分漬け、軽くしぼってから食べやすい大きさに切る。

2. 油揚げは両面に熱湯をかけて油抜きし、縦半分に切り、7~8mm幅の短冊切りにする。

3. 鍋に油を熱して[1]を1~2分炒め、[2]を加えて軽く炒める。

4. Aを入れて約10分煮る。しょうゆを加えて落し蓋をし、弱めの中火で煮汁が少し残るくらいまで煮る。

さっぱり大根めし

画像が入ります。

【材料】

本品…15g

国産具材の鶏ごぼう釜めしの素3合用…1袋

白米…2合

【つくり方】

1. 本品は半分の長さに切り、水で洗う。

2. 研いだお米、釜めしの素、[1]を炊飯器に入れ、普通の水加減で炊く。

切干大根とたこ焼き鍋

画像が入ります。

【材料】

本品…30g

CO・OP寄せ鍋つゆ…1パック

CO・OPたこ焼…12個

CO・OP花かつお…5g

長ねぎ(斜め切り)…2本(300g)

小ねぎ(小口切り)…20g

にんじん(細切り)…1/4本(30g)

【つくり方】

1. CO・OPたこ焼は袋の表示に従い電子レンジで加熱する。

2. 本品は水で洗いよく絞りひと口大にカットする。

3. 鍋にCO・OP寄せ鍋つゆを入れ加熱し、スープが沸騰したら長ねぎ、にんじんと[2]を入れる。

4. [3]に火が通ったら[1]を入れ、小ねぎを散らし花かつおを入れる。

切干大根と油揚げの煮物

●材料●
CO・OP切干大根 30g
油揚げ 1枚
油(炒め用) 大さじ1/2
だし汁 1と1/4カップ
みりん 大さじ3/4
酒 大さじ3/4
砂糖 大さじ1/2
しょうゆ 大さじ1と1/3
●作り方●
【戻し方】[CO・OP切干大根」をさっと水洗いし、かぶるくらいの水に20分ほどつける。
1.戻した大根を軽くしぼり、食べやすい大きさに切る。
2.油揚げは両面に熱湯をかけて油抜きし、縦2つに切り、さらに7~8mm幅に切る。
3.鍋に油を熱し、「CO・OP切干大根」を1~2分炒め、さらに油揚げを加えて炒める。だし、みりん、酒、砂糖を入れてて10分ほど煮てしょうゆを加え、落しぶたをして煮汁が少し残るくらいまで弱めの中火で煮る。
※あまり長時間水もどしすると、歯ごたえ、風味をそこないますのでご注意ください。

切干大根の酢のもの

●材料●
CO・OP切干大根 30g
酢 大さじ 1と3/4
砂糖大さじ 1と1/2
しょうゆ 少々
塩 小さじ1/3
●作り方●
【戻し方】「CO・OP切干大根」をさっと水洗いし、かぶるくらいの水に20分ほどつける。
1.戻した大根を軽くしぼり、食べやすい大きさに切る。
2.調味料をよくまぜ、1にかけて30分ほどおきます。
※千切りのにんじんを加えたり、ドレッシングをお使いになっても、おいしく召し上がれます。

コープ商品について
もっと知る

コープ商品の公式アカウント一覧