CO・OP ホットケーキミックス 800g(200g×4袋)

  • cuisine
  • other
  • パッケージイメージ
  • cuisine
  • other

商品特長

ふんわり、しっとり、口どけがよく、ほどよい甘味のあるホットケーキが焼きあがります。クレープ、ドーナツなどいろいろなお菓子づくりにも。

主なアレルギー・原材料はこちら
商品の声を投稿する

商品の声とは?

コープ商品の取り扱いは各地域の生協によって異なります。詳しくはお近くの生協にお問い合わせ下さい。
ご家庭に保管されていることを考慮し、販売終了後、約半年は情報を公開しています。

この商品情報は2023年3月21日時点のものです。

おいしいホットケーキの作り方

①卵と牛乳を先に混ぜる

画像が入ります。

ミックス粉を混ぜすぎないため、卵と牛乳は先にしっかりと混ぜ合わせておきます。冷たい卵と牛乳がポイント!

②ミックスは”軽く”混ぜる

画像が入ります。

少しダマが残っていてもOK。さらさらになるまで混ぜると膨らみが悪くなります。

③”高めから”流し入れる

画像が入ります。

弱火であたためたフライパンに生地を流し入れます。一気に流すと丸くなりやすく、流し入れたところを中心に、整えるときれいに出来ます。

④火加減は“中~弱火”

画像が入ります。

フタをするとよりふっくら。2~3分焼いていきます。

ホットプレートの場合は160℃位に設定してください。

⑤“ぷつぷつ”泡が合図

画像が入ります。

泡が出たら裏返すタイミング、すぐにひっくり返します。表面に生の生地が多く残っている状態がベストです。

⑥“いきおいよく”返す

画像が入ります。

水平に落とすと全体が均一にふくらみます。軽く表面をおさえて、ととのえます。2分焼いて火が通れば完成。

【アレンジレシピ】豆乳&豆腐のホットケーキ

画像が入ります。

【材料】

本品…1袋(200g)

卵…1個

豆乳…150ml

絹豆腐…100g

【つくり方】

1. ボウルに卵、豆乳、絹豆腐を入れて泡立て機でほぐすように混ぜ、次に本品を混ぜ合わせる。

2. フライパンを中火で熱し濡れぶきんの上で少し冷ます。

※焼き色が均一になります。油を使用する場合は薄くひいてください。

※フッ素樹脂加工のフライパンの場合は油は必要ありません。

3. フライパンを火に戻し、丸く焼く為やや高め(20㎝くらい)から生地の1/4量を流し入れる。

4. 弱火で約3分焼き、プツプツと泡が出てきたら裏返して約2分焼く。

【アレンジレシピ】もちもちクレープ(約10枚分)

画像が入ります。

【材料】

本品…1袋(200g)

卵(Mサイズ)…2個

水(または牛乳)…1と1/2カップ(300ml)

サラダ油…大さじ1と1/2(20g)

トッピング用フルーツ・ホイップなど…お好みで

【つくり方】

1. ボウルに卵を割り入れ、水の半分の量と、本品を加えて泡立て器で混ぜる。混ざったら残りの水とサラダ油を入れてしっかりと混ぜる。

2. フライパンを弱火で温め、サラダ油(分量外)を薄く塗る。[1]の生地をおたまですくい、丸く流し入れてから、おたまの底で薄くのばす。

3. 1~2分焼いて、裏面に焼き色がついたらフライ返しでひっくり返し、1分程度焼く。

4. お好みのフルーツやホイップクリームなどで盛り付ける。

※生地を作るときは、水は半分ずつ入れます。ダマになりにくく、きれいな生地が出来上がります。

※ホイップクリームを塗ってたくさん重ねるとミルクレープにもなります。

【アレンジレシピ】さっくりドーナツ(約5個分)

画像が入ります。

【材料】

本品…1袋(200g)

卵(Mサイズ)…1個

牛乳…大さじ1(15ml)

揚げ油…適量

砂糖などデコレーション…お好みの量

【つくり方】

1. ボウルに卵、牛乳、本品を加えて、ゴムベラなどでよく混ぜ合わせる。

2. [1]の生地を7~10mmの厚さに延ばし、お好みの型に抜き、180℃に熱した油で上下を返しながらキツネ色になるまで揚げる。

3. 油を切って、熱い内に砂糖をふりかける。

※チョコレートを使う場合は、少し冷めてからデコレーションしてください

【アレンジレシピ】2種の惣菜パン(ツナマヨ&ウインナー)

画像が入ります。

【材料】

本品…1袋(200g)

卵(Mサイズ)…1個

牛乳(または水)…1/2カップ(100ml)

パセリ…お好みで適量

【ツナマヨパン】

ツナ缶…1缶

マヨネーズ・コーン…各大さじ2

ピザ用チーズ…お好みで適量

マヨネーズ…お好みで適量

【ウインナーパン】

ウインナー…8本

トマトケチャップ…適量

マヨネーズ…お好みで適量

【つくり方】

1. オーブンで焼く場合は180℃に熱しておく。

2. ボウルに生地の材料を入れてゴムベラで混ぜ、アルミカップの5分目まで生地を入れる。

3. 【ツナマヨパン】ツナ缶の油を切ってマヨネーズ・コーンと和えて生地にのせお好みでマヨネーズ、ピザ用チーズをかける。

4. 【ウインナーパン】ウインナーを2本ずつ生地にのせ、トマトケチャップとお好みでマヨネーズをかける。

5. 以下の時間を目安に焼く。竹串を指して生の生地がついてこなければOK。お好みでパセリを散らす。

オーブントースター(1000w)の場合5分~10分(余熱不要)。オーブン(180℃)の場合約20分。

※焦げやすいのでほどよく焼き目がついてきたらやけどに注意して途中でアルミホイルをかぶせてください。

※調理時間は機種により多少異なります。

コープ商品について
もっと知る

コープ商品の公式アカウント一覧