商品特長
普段のお味噌汁はもちろん(味噌汁の場合は、味噌少なめで)、お吸い物、お雑煮にも最適!普段のお料理がワンランク上の味になります。チャックシール付。
主なアレルギー・原材料はこちら
            商品の声を投稿する
            
              
          
          商品の声とは?
            コープ商品の取り扱いは各地域の生協によって異なります。詳しくはお近くの生協にお問い合わせ下さい。
ご家庭に保管されていることを考慮し、販売終了後、約半年は情報を公開しています。
この商品情報は2025年10月21日時点のものです。
アレンジレシピ
大根と鶏肉の煮物

【材料(2~3人分)】
- 大根…1/3本
 - 鶏もも肉…1/2枚
 - 本品…2パック
 - 水…500ml
 
【作り方】
- 大根は輪切りにする(目安6カット分。大根の大きさで調整する)。
 - 鶏モモ肉は一口大に切る。
 - 大根を耐熱皿に平たく置き、ラップをかけてレンジで5分加熱。
 - 鍋に水と本品を入れ、沸とうしたら弱火で約5分煮出し、本品を取り出す。
 - できあがっただしの中に鶏モモ肉・下処理した大根を入れ、ふたをして25分煮込む。
 
茶碗蒸し

【材料(カップ4個分)】
- 卵…2個
 - 本品…1パック
 - 具材(海老・かまぼこ・鶏肉・ぎんなん・しいたけなど)…お好みで
 - 水…300ml
 
【作り方】
- 鍋に水と本品を入れ、沸とうしたら弱火で約5分煮出し、本品を取り出す。
 - とき卵に冷ました①を入れてよくかき混ぜ、こしてお好みの具材とともに器に入れる。
 - 蒸し器で15~20分蒸す。
 
おでん

【材料(2人分)】
- 大根…6cm
 - 卵…2個
 - こんにゃく…1/2枚
 - ちくわ…3本
 - さつまあげ…3枚
 - はんぺん…1/2枚
 - 本品…2パック
 - 水…600ml
 
【作り方】
- 大根を輪切りにし、面取りをして約10分下ゆでしておく(レンジでも可)。
 - 卵を固めにゆで、殻をむいておく。
 - その他の食材を食べやすい大きさに切っておく。こんにゃくは両面に細かい格子状に切り込みを入れると味しみがよくなる。
 - 鍋に水と本品を入れ、沸とうしたらこんにゃく、卵、大根など火の通りにくいものを入れ、30分煮込む(本品は、濃い味がよい場合はそのまま、薄味がよい場合は味見をしながら頃合を見て取り出す)。
 - ちくわ、さつまあげ、はんぺんを入れ、15分ほど煮込む。
 
けんちん汁

【材料(2~3人分)】
- 鶏肉…1/2枚
 - 油揚げ…1/3枚
 - にんじん…1/3本
 - ごぼう…1/3本
 - 大根…3cm
 - こんにゃく…小1/2枚
 - 豆腐…半丁
 - 本品…1パック
 - みそ…大さじ1と1/2~2
 - 水…500ml
 - ごま油…大さじ2
 
【作り方】
- ごま油を鍋に入れ、一口大に切った鶏肉を炒める。
 - 火が通ったら一口大に切った残りの材料を入れ、豆腐を崩しながらよく炒める。
 - 水と本品を入れ、野菜が柔らかくなるまで煮込む。
 - 野菜が柔らかくなったら本品を取り出す(7~8分が目安)。
 - みそを入れて味を調える。
 
関東風お雑煮

【材料(2人分)】
- 鶏肉…100g
 - 小松菜…1束
 - 大根…1/4本
 - にんじん…1/2本
 - しいたけ…4枚
 - 餅…3~4個
 - 本品…1パック
 - なると、三つ葉、ゆず皮、しょうゆ…お好みで
 - 水…600ml
 
【作り方】
- 鍋に水と本品を入れる。一口大に切った鶏肉も一緒に入れ、煮立ったらアクを取る。
 - お好みの大きさに切った大根と人参、椎茸、小松菜を入れ、柔らかくなるまで煮る(7~8分程度たったら本品を取り除く)。
 - 餅を入れる。お好みで、一緒に煮込んでも、焼いた餅を入れても。
 - お好みでしょうゆ大さじ1~2を入れる。お好みでなると・三つ葉・ゆず皮をのせる。
 
たけのこごはん

【材料(2杯分)】
- 米…1合
 - たけのこ(水煮)…少々
 - 本品…1パック
 - 木の芽…お好みで適量
 
【作り方】
- 米を洗い、1合の目盛りまで水を入れる。
 - 本品を入れ、短冊状にカットしたたけのこを入れる。
 - 炊飯のスイッチを入れ、炊き上がったら器に盛り、お好みで木の芽をのせる。
 





