商品特長
離乳食として活用されている「納豆」をペースト状に加工しました。納豆を刻む必要がなく1回分ずつ使えます。
主なアレルギー・原材料はこちら
商品の声を投稿する
商品の声とは?
コープ商品の取り扱いは各地域の生協によって異なります。詳しくはお近くの生協にお問い合わせ下さい。
ご家庭に保管されていることを考慮し、販売終了後、約半年は情報を公開しています。
この商品情報は2023年5月21日時点のものです。
人気の秘密

離乳食として活用されている「納豆」をペースト状に加工しました。
離乳食として活用されている「納豆」をペースト状に加工しました。納豆を刻む必要がなく1回分ずつ使えます。
国産大豆で作った納豆ペーストを使ったレシピ
納豆のおかゆ(対象月齢の目安:5、6カ月頃から)

【材料】
本品(解凍する)…1/2~1袋
10倍がゆ…25~40g
【つくり方】
1. 器におかゆを入れ、上に解凍した本品をのせる。
ポテト納豆(対象月齢の目安:5、6カ月頃から)

【材料】
本品(解凍する)…1袋
じゃがいも…20g
にんじん…小さじ1(6g)
水…小さじ1
【つくり方】
1. じゃがいもはゆでてつぶす。にんじんはゆでてすりおろす。
2. [1]に水を加え混ぜ、本品とあえる。
納豆うどん(対象月齢の目安:7、8カ月頃から)

【材料】
本品(解凍する)…1~2袋
ゆでうどん…40g
にんじん…小さじ1(6g)
だし汁…200ml
【つくり方】
1. うどんとにんじんはみじん切りにする。
2. 鍋に[1]とだし汁を入れ、弱火で10分ほど加熱し、やわらかくなったら火を止め本品を混ぜる。
納豆のキャベツとトマトのせ(対象月齢の目安:7、8カ月頃から)

【材料】
本品(解凍する)…1袋
キャベツ…小さじ1(6g)
トマト…小さじ1(6g)
【つくり方】
1. キャベツはやわらかくゆで、トマトは種と皮を取り、それぞれみじん切りにする。
2. 器に本品を入れ[1]をのせる。