きらきらステップに新商品登場!
CO・OP 国産若鶏むね挽き肉のからあげ


CO・OP 国産若鶏むね挽き肉のからあげ 180g(標準13~16個入)
子育て中のママ&パパたちを応援するサブブランド「きらきらステップ」に新商品が仲間入りしました。
組合員の声を聞きながら開発した、1歳6カ月頃から食べられる幼児食期向けのからあげです。

-
★ おすすめポイント ★
●国産若鶏むね肉を挽いて作ったやわらかな食感
●しょうゆベースのやさしいうす味
●手づかみで食べやすい小さなひし形
●電子レンジで簡単調理。 おかずにもおやつにも
「きらきらステップ」とは?

5カ月~3歳児の頃によくある悩みを少しでも解消し、子育て中のママ&パパたちを応援したいという想いから2017年に誕生。子どもを持つ多くの組合員から支持されるサブブランドです。
5つのこだわり
-
1
お子さまを持つ方の声をかたちにした商品開発

-
2
安心な原料を
徹底した品質管理で
-
3
便利な冷凍食材が充実
レトルトパウチ商品も
-
4
使い方が自由な「素材型」

-
5
幼児が食べやすい大きさ&味付け

パッケージに対象月齢をわかりやすく表示
商品パッケージに対象月齢が書かれているので、欲しい時期の商品がすぐにわかります。
-
離乳食期以降向け
(5カ月~1歳6カ月頃)

-
幼児食期向け
(1歳~3歳頃)


-
「国産若鶏むね挽き肉のからあげ」は1歳6カ月頃~が目安。
自分でつかんで食べたがる幼児食期におすすめです。
子育て中の組合員の声から生まれた商品

グループインタビュー
(N=5人、N=3人)2024年11月・2回実施
1歳6カ月以上の子育て組合員を対象に、少人数グループで試作品の意見を聞き、開発に反映しました。
■ 普段食べさせているからあげは、どんなものですか?
組合員の声
市販のからあげは味が濃く、脂っこいので食べさせていない。
→ 子ども向けのうす味商品を求める声が多いとわかりました。
■商品名についてご意見をお聞かせください。
組合員の声
・肉を挽いていることがわかる商品名だとよいのでは。
・鶏むね肉は栄養価が高く魅力的、商品名ですぐわかるとよい。
→ 組合員の声を参考に、商品名を決めました。

-
グループインタビューの結果は、
全員の子どもが「食べた」、
購入意向は「利用したい」と回答!
在宅テスト
(N=40人)2024年11月実施
完成したサンプルで、発売前に再度モニターテストを行いました。
幼児が手づかみで食べやすいと思いますか?

-
91%が「食べやすい」・「やや食べやすい」と回答
子どもに食べさせたいと思いましたか?

-
91%が「食べさせたい」・ 「やや食べさせたい」と回答
購入意向

-
93%が「買いたい」・ 「やや買いたい」と回答
自由意見
・手づかみで食べさせやすく、やわらかく、うす味でとても子どもの食いつきがよかったです。
・やわらかく、脂っこさも感じられないので幼児にはとても良いと感じました
・大人が食べてもおいしかったです。
・手づかみでもフォークでも食べやすそうなサイズである点が良かったです。
開発担当者にインタビュー!

日本生協連より
開発のきっかけ
「きらきらステップ」の開発時には、アンケートやグループインタビューを通じて、「どのような商品が欲しいか」というご意見を収集しました。その結果、「冷凍のおかずをもっと充実させてほしい」というニーズが多く寄せられていたことから、今回の開発を検討するに至りました。 また、「国産若鶏のスティックナゲット」を普段購入されている方々からは、「からあげも利用したい」という声が多く上がっていたため、これらのニーズに応えるべく、新たに商品開発を行いました。
苦労した点
からあげと聞いてイメージする風味や色合い、衣の厚みがありながらも、お子さんが安心して食べられるやわらかい食感に仕上がるよう工夫しました。
形・大きさの工夫
お子さんが手づかみしやすい、小さなひし形にしました。 何度も試作を繰り返し、専用の型で製造しています。
製造メーカーより
こだわった点

-
産地指定した鹿児島県産若鶏「南国元気鶏」むね肉を使用し、やさしいうす味ながらも、からあげらしいしょうゆベースの和風味に 仕上げました。
「南国元気鶏」は、抗生物質や合成抗菌剤を使わず育てられた鹿児島県の若鶏で、臭みが少なく柔らかい肉質が特徴です。
苦労した点
肉感がありながら食べやすい挽き目の選択や、手づかみもしやすい形状など、何度も調整を行い「飽きのこないからあげ」を目指しました。 また、油っぽさにも配慮し、薄衣仕立てのカラッとした衣感に仕上げています。
きらきらステップへの想い
担当しはじめて5年目になりますが、その中で自分自身が親になり今まで以上に「食」への関心が高まりました。これからも組合員さんに寄り添い、手軽ながらも素材にこだわった、安全・安心な商品製造と商品開発に取り組み続けます。










