きらきらステップレシピ集 きらきらステップレシピ集

  • TOP
  • きらきらステップレシピ集

だしと冷凍野菜の作り方 だしと冷凍野菜の作り方

    • 炭水化物
    だしうどん

    5~6ヶ月

    だしうどん

    材料

    • やわらかいミニうどん・・・10g
    • だし汁・・・小さじ2

    作り方

    1. 電子レンジもしくはゆでて加熱した「(九州産小麦使用)やわらかいミニうどん」をすり鉢に入れ、だし汁を加えてすりつぶす。

    ※お子さまがのどに詰まらせないよう月齢を目安に量を調整し、すりつぶしたりほぐすなどして、 上手に飲み込み終わるまで必ずそばで見守ってあげてください。

    使用商品

    • 炭水化物
    • 野菜類
    にんじんがゆ

    5~6ヶ月

    にんじんがゆ

    材料

    • 国産米をふっくら炊いた白かゆ・・・1個
    • にんじん(ゆでたもの)・・・2g(小さじ1/4)
    • お湯・・・小さじ2

    作り方

    1. 耐熱容器に「国産米をふっくら炊いた白かゆ」を入れ、ラップをかけて電子レンジ600Wで約50秒加熱する。
    2. 1にお湯、ゆでたにんじんを入れ、熱いうちにすりつぶす。

    ※お子さまがのどに詰まらせないよう月齢を目安に量を調整し、すりつぶしたりほぐすなどして、 上手に飲み込み終わるまで必ずそばで見守ってあげてください。

    使用商品

    • 炭水化物
    • 野菜類
    コーンがゆ

    5~6ヶ月

    コーンがゆ

    材料

    • 国産米をふっくら炊いた白かゆ・・・2個
    • クリームコーン(裏ごしする)・・・小さじ2
    • お湯・・・小さじ2

    作り方

    1. 耐熱容器に「国産米をふっくら炊いた白かゆ」、コーンを入れラップをかけて電子レンジ600Wで約1分加熱する。
    2. 1にお湯を入れ、混ぜながらつぶす。

    ※お子さまがのどに詰まらせないよう月齢を目安に量を調整し、すりつぶしたりほぐすなどして、 上手に飲み込み終わるまで必ずそばで見守ってあげてください。

    使用商品

    • 炭水化物
    • 野菜類
    根菜がゆ

    5~6ヶ月

    根菜がゆ

    材料

    • 国産野菜で作ったなめらかキューブ 根菜・・・1個
    • おかゆ・・・20g

    作り方

    1. おかゆを器に盛り、加熱した「国産野菜で作ったなめらかキューブ 根菜」をのせる。

    ※お子さまがのどに詰まらせないよう月齢を目安に量を調整し、すりつぶしたりほぐすなどして、 上手に飲み込み終わるまで必ずそばで見守ってあげてください。

    使用商品

    • たんぱく質
    • 野菜類
    白身魚と小松菜のおひたし

    5~6ヶ月

    白身魚と小松菜のおひたし

    材料

    • (便利なパラパラ)北海道産白身魚のほぐし身・・・5g
    • 小松菜(葉先)・・・1枚(3g)
    • だし汁・・・小さじ1
    • 水(またはだし汁)・・・小さじ1

    作り方

    1. 「(便利なパラパラ)北海道産白身魚のほぐし身」は皿にのせラップをかけて電子レンジ600Wで約20秒加熱し、だし汁を加えすりつぶし器に盛る。
    2. 小松菜はやわらかくゆでて刻み、水(またはだし汁)を加えてなめらかにすりつぶし1にのせる。(器の直径は8cm(取っ手を除く)です。)

    ※お子さまがのどに詰まらせないよう月齢を目安に量を調整し、すりつぶしたりほぐすなどして、 上手に飲み込み終わるまで必ずそばで見守ってあげてください。

    使用商品

    • たんぱく質
    • 野菜類
    すりつぶし白身魚ののり風味

    5~6ヶ月

    すりつぶし白身魚ののり風味

    材料

    • (便利なパラパラ)北海道産白身魚のほぐし身・・・5g
    • 焼きのり・・・少々
    • だし汁・・・小さじ2

    作り方

    1. すり鉢に、電子レンジ500~600Wで約20秒加熱した「(便利なパラパラ)北海道産白身魚のほぐし身」、だし汁、焼きのりをちぎって入れ、すりつぶす。

    ※お子さまがのどに詰まらせないよう月齢を目安に量を調整し、すりつぶしたりほぐすなどして、 上手に飲み込み終わるまで必ずそばで見守ってあげてください。

    使用商品

    • 炭水化物
    • たんぱく質
    納豆のおかゆ

    5~6ヶ月

    納豆のおかゆ

    材料

    • 国産大豆で作った納豆ペースト(解凍する)・・・1/2~1袋
    • 10倍がゆ・・・25~40g

    作り方

    1. 器におかゆを入れ、上に解凍した「国産大豆で作った納豆ペースト」をのせる。

    ※お子さまがのどに詰まらせないよう月齢を目安に量を調整し、すりつぶしたりほぐすなどして、 上手に飲み込み終わるまで必ずそばで見守ってあげてください。

    使用商品

    • 炭水化物
    • たんぱく質
    • 野菜類
    ポテト納豆

    5~6ヶ月

    ポテト納豆

    材料

    • 国産大豆で作った納豆ペースト(解凍する)・・・1袋
    • じゃがいも・・・20g
    • にんじん・・・小さじ1(6g)
    • 水・・・小さじ1

    作り方

    1. じゃがいもはゆでてつぶす。にんじんはゆでてすりおろす。
    2. 1に水を加え混ぜ、「国産大豆で作った納豆ペースト」とあえる。

    ※お子さまがのどに詰まらせないよう月齢を目安に量を調整し、すりつぶしたりほぐすなどして、 上手に飲み込み終わるまで必ずそばで見守ってあげてください。

    使用商品

    • たんぱく質
    • 野菜類
    豆腐と緑黄色野菜のポタージュ

    5~6ヶ月

    豆腐と緑黄色野菜のポタージュ

    材料

    • 国産野菜で作ったなめらかキューブ 5種の緑黄色野菜・・・1個
    • 豆腐・・・20g
    • だし汁・・・小さじ2

    作り方

    1. 豆腐は熱湯で約1分ゆでてすりつぶし、だし汁を加えてなめらかにのばす。
    2. 1を器に盛り、加熱した「国産野菜で作ったなめらかキューブ 5種の緑黄色野菜」をのせる。

    ※お子さまがのどに詰まらせないよう月齢を目安に量を調整し、すりつぶしたりほぐすなどして、 上手に飲み込み終わるまで必ずそばで見守ってあげてください。

    使用商品

    • 炭水化物
    • 野菜類
    おかゆでハロウィン

    5~6ヶ月

    おかゆでハロウィン

    材料

    • 国産米をふっくら炊いた白かゆ・・2個
    • 国産野菜で作ったなめらかキューブ 5種の緑黄色野菜・・1個
    • 北海道のうらごしかぼちゃ・・1個
    • お湯・・小さじ1

    作り方

    1. 「国産米をふっくら炊いた白かゆ」、「国産野菜で作ったなめらかキューブ 5種の緑黄色野菜」、「北海道のうらごしかぼちゃ」は表示通りに解凍する。
    2. 白かゆにお湯とうらごしかぼちゃを入れ、混ぜてつぶす。
    3. 皿に、2をかぼちゃ型に盛り付け、なめらかキューブで顔などを描く。

    【必ずお読みください】
    ●お子さまがのどに詰まらせないよう月齢を目安に量を調整し、すりつぶしたりほぐすなどして、 上手に飲み込み終わるまで必ずそばで見守ってあげてください。

    使用商品

    • 炭水化物
    • たんぱく質
    とりそぼろがゆ

    7~8ヶ月

    とりそぼろがゆ

    材料

    • 国産米をふっくら炊いた白かゆ・・・4個
    • 鶏むねひき肉・・・15g(ゆでる)

    作り方

    1. 耐熱容器に「国産米をふっくら炊いた白かゆ」を入れラップをかけて電子レンジ600Wで約1分40秒加熱する。
    2. 1にゆでた鶏むねひき肉を入れ混ぜる。

    ※お子さまがのどに詰まらせないよう月齢を目安に量を調整し、すりつぶしたりほぐすなどして、 上手に飲み込み終わるまで必ずそばで見守ってあげてください。

    使用商品

    • 炭水化物
    • 野菜類
    トマトリゾット

    7~8ヶ月

    トマトリゾット

    材料

    • 国産米をふっくら炊いた白かゆ・・・3個
    • トマトジュース・・・小さじ2
    • 粉チーズ・・・少々

    作り方

    1. 耐熱容器に「国産米をふっくら炊いた白かゆ」、トマトジュースを入れラップをかけて電子レンジ600Wで約1分20秒加熱する。
    2. 1を混ぜながらつぶしチーズをかける。

    ※お子さまがのどに詰まらせないよう月齢を目安に量を調整し、すりつぶしたりほぐすなどして、 上手に飲み込み終わるまで必ずそばで見守ってあげてください。

    使用商品

    • 炭水化物
    • 野菜類
    トマトがゆ

    7~8ヶ月

    トマトがゆ

    材料

    • 国産大豆と角切り野菜入りトマトコンソメソース(電子レンジで加熱する)・・・1個
    • おかゆ・・・50g
    • ブロッコリー(穂先)・・・小さじ1/2

    作り方

    1. ブロッコリーはゆでて穂先をみじん切りにする。
    2. 器におかゆを入れ、「国産大豆と角切り野菜入りトマトコンソメソース」と1をのせる。

    ※お子さまがのどに詰まらせないよう月齢を目安に量を調整し、すりつぶしたりほぐすなどして、 上手に飲み込み終わるまで必ずそばで見守ってあげてください。

    使用商品

    • 炭水化物
    • たんぱく質
    • 野菜類
    おさかなミンチのトマトうどん

    7~8ヶ月

    おさかなミンチのトマトうどん

    材料

    • やわらかいミニうどん・・・40g(1/2使用)
    • おさかなだけのパラパラミンチ・・・10g
    • 国産大豆と角切り野菜入りトマトコンソメソース・・・1個
    • だし汁・・・50ml

    作り方

    1. 「(九州産小麦使用)やわらかいミニうどん」は電子レンジで加熱し、みじん切りにする。
    2. 鍋にだし汁を入れて加熱し、沸騰したら冷凍の「おさかなだけのパラパラミンチ」、1を加えて弱火で約2分加熱する。
    3. 「国産大豆と角切り野菜入りトマトコンソメソース」は電子レンジ600Wで約50秒加熱し、器に盛り、2を加え混ぜ合わせる。

    ※お子さまがのどに詰まらせないよう月齢を目安に量を調整し、すりつぶしたりほぐすなどして、 上手に飲み込み終わるまで必ずそばで見守ってあげてください。

    使用商品

    • 炭水化物
    • たんぱく質
    • 野菜類
    鶏肉野菜うどん

    7~8ヶ月

    鶏肉野菜うどん

    材料

    • 国産野菜で作ったなめらかキューブ 5種の緑黄色野菜・・・2個
    • ゆでうどん・・・40g
    • ささみ・・・10g
    • だし汁・・・50ml

    作り方

    1. うどんはゆでてみじん切り、ささみは細かく切る。
    2. 鍋に材料をすべて入れ弱火で加熱し、「国産野菜で作ったなめらかキューブ 5種の緑黄色野菜」が溶けて沸騰したら約5分加熱する。

    ※お子さまがのどに詰まらせないよう月齢を目安に量を調整し、すりつぶしたりほぐすなどして、 上手に飲み込み終わるまで必ずそばで見守ってあげてください。

    使用商品

    • 炭水化物
    • たんぱく質
    • 野菜類
    納豆うどん

    7~8ヶ月

    納豆うどん

    材料

    • 国産大豆で作った納豆ペースト(解凍する)・・・1~2袋
    • ゆでうどん・・・40g
    • にんじん・・・小さじ1(6g)
    • だし汁・・・200ml

    作り方

    1. うどんとにんじんはみじん切りにする。
    2. 鍋に1とだし汁を入れ、弱火で10分ほど加熱し、やわらかくなったら火を止め「国産大豆で作った納豆ペースト」を混ぜる。

    ※お子さまがのどに詰まらせないよう月齢を目安に量を調整し、すりつぶしたりほぐすなどして、 上手に飲み込み終わるまで必ずそばで見守ってあげてください。

    使用商品

    • 炭水化物
    • 野菜類
    かぼちゃうどん

    7~8ヶ月

    かぼちゃうどん

    材料

    • やわらかいミニうどん・・・1/2玉(みじん切り)
    • かぼちゃ・・・10g
    • だし汁・・・40ml

    作り方

    1. かぼちゃは皮をむき、ラップに包んで電子レンジ600Wで約1分加熱しつぶす。
      ※加熱ムラにご注意ください。
    2. 耐熱容器に電子レンジもしくはゆでて加熱し、みじん切りにした「(九州産小麦使用)やわらかいミニうどん」、1、だし汁を入れ電子レンジ600Wで約1分加熱する。

    ※お子さまがのどに詰まらせないよう月齢を目安に量を調整し、すりつぶしたりほぐすなどして、 上手に飲み込み終わるまで必ずそばで見守ってあげてください。

    使用商品

    • 炭水化物
    • 野菜類
    豆乳うどん

    7~8ヶ月

    豆乳うどん

    材料

    • 国産野菜と豆乳で作った角切り野菜入りホワイトソース(電子レンジで加熱する)・・・2個
    • ゆでうどん・・・20g

    作り方

    1. うどんはやわらかくゆで、細かく切る。
    2. 「国産野菜と豆乳で作った角切り野菜入りホワイトソース」と1を混ぜ合わせる。

    ※お子さまがのどに詰まらせないよう月齢を目安に量を調整し、すりつぶしたりほぐすなどして、 上手に飲み込み終わるまで必ずそばで見守ってあげてください。

    使用商品

    • たんぱく質
    • 野菜類
    根菜野菜の白和え

    7~8ヶ月

    根菜野菜の白和え

    材料

    • 国産野菜で作ったなめらかキューブ 根菜・・・2個
    • 絹豆腐・・・30g

    作り方

    1. 「国産野菜で作ったなめらかキューブ 根菜」を加熱する。
    2. 豆腐はさっとゆですりつぶし、「国産野菜で作ったなめらかキューブ 根菜」を加え混ぜ合わせる。

    ※お子さまがのどに詰まらせないよう月齢を目安に量を調整し、すりつぶしたりほぐすなどして、 上手に飲み込み終わるまで必ずそばで見守ってあげてください。

    使用商品

    • たんぱく質
    • 野菜類
    トマトソース豆腐

    7~8ヶ月

    トマトソース豆腐

    材料

    • 国産大豆と角切り野菜入りトマトコンソメソース(電子レンジで加熱する)・・・1個
    • 豆腐・・・30g

    作り方

    1. 豆腐は熱湯でさっとゆで、1cm角に切る。
    2. 1を「国産大豆と角切り野菜入りトマトコンソメソース」であえる。

    ※お子さまがのどに詰まらせないよう月齢を目安に量を調整し、すりつぶしたりほぐすなどして、 上手に飲み込み終わるまで必ずそばで見守ってあげてください。

    使用商品

    • たんぱく質
    • 野菜類
    納豆のキャベツとトマトのせ

    7~8ヶ月

    納豆のキャベツとトマトのせ

    材料

    • 国産大豆で作った納豆ペースト(解凍する)・・・1袋
    • キャベツ・・・小さじ1(6g)
    • トマト・・・小さじ1(6g)

    作り方

    1. キャベツはやわらかくゆで、トマトは種と皮を取り、それぞれみじん切りにする。
    2. 器に「国産大豆で作った納豆ペースト」を入れ1をのせる。

    ※お子さまがのどに詰まらせないよう月齢を目安に量を調整し、すりつぶしたりほぐすなどして、 上手に飲み込み終わるまで必ずそばで見守ってあげてください。

    使用商品

    • 炭水化物
    • たんぱく質
    • 野菜類
    ポテトグラタン

    7~8ヶ月

    ポテトグラタン

    材料

    • 国産野菜と豆乳で作った角切り野菜入りホワイトソース(電子レンジで加熱する)・・・2個
    • じゃがいも・・・30g
    • しらす干し・・・10g
    • ブロッコリー(穂先)・・・10g
    • 粉チーズ・・・少々
    • 水・・・小さじ2

    作り方

    1. じゃがいもはやわらかくなるまでゆでて熱いうちにすりつぶす。しらす干しは熱湯を回しかけて塩抜きし、みじん切りにする。ブロッコリーはやわらかくなるまでゆでてみじん切りにする。
    2. ボウルに1を入れ、水を加えて混ぜ耐熱容器に入れる。
    3. 「国産野菜と豆乳で作った角切り野菜入りホワイトソース」、粉チーズをのせオーブントースターで約4分焼く。

    ※お子さまがのどに詰まらせないよう月齢を目安に量を調整し、すりつぶしたりほぐすなどして、 上手に飲み込み終わるまで必ずそばで見守ってあげてください。

    使用商品

    • たんぱく質
    • 野菜類
    ツナと根菜のかぼちゃサラダ

    7~8ヶ月

    ツナと根菜のかぼちゃサラダ

    材料

    • 国産野菜で作ったなめらかキューブ 根菜・・・1個
    • ツナ水煮缶・・・10g
    • 北海道の栗かぼちゃ・・・20g

    作り方

    1. 「国産野菜で作ったなめらかキューブ 根菜」はパッケージの表示通りに加熱する。
    2. 「北海道の栗かぼちゃ」はラップに包んで電子レンジでパッケージの表示通りに加熱し、皮を取りつぶす。
    3. ツナはお湯をかけ、細かくほぐす。
    4. ボウルに全ての材料を入れてあえる。
      ※かたい時は水を加えて調整する。

    ※お子さまがのどに詰まらせないよう月齢を目安に量を調整し、すりつぶしたりほぐすなどして、 上手に飲み込み終わるまで必ずそばで見守ってあげてください。

    使用商品

    ※お取り扱いはエリアによって異なります。

    • たんぱく質
    • 野菜類
    鶏ひき肉となすのトマトソースがけ

    7~8ヶ月

    鶏ひき肉となすのトマトソースがけ

    材料

    • 国産大豆と角切り野菜入りトマトコンソメソース(電子レンジで加熱する)・・・1個
    • 鶏ひき肉・・・大さじ1(10g)
    • なす・・・15g(皮は除く)

    作り方

    1. 鶏ひき肉は火が通るまでほぐしながらゆでて、すりつぶす。
    2. なすはやわらかくなるまでゆでて、みじん切りにする。
    3. 1と2を器に盛り、「国産大豆と角切り野菜入りトマトコンソメソース」をかける。(器の直径は9.7cm(取っ手を除く)です。)

    ※お子さまがのどに詰まらせないよう月齢を目安に量を調整し、すりつぶしたりほぐすなどして、 上手に飲み込み終わるまで必ずそばで見守ってあげてください。

    使用商品

    • たんぱく質
    • 野菜類
    鶏肉と緑黄色野菜のポタージュ

    7~8ヶ月

    鶏肉と緑黄色野菜のポタージュ

    材料

    • 国産野菜で作ったなめらかキューブ 5種の緑黄食野菜・・・3個
    • 鶏ひき肉・・・10g
    • 水・・・大さじ1

    作り方

    1. 「国産野菜で作ったなめらかキューブ 5種の緑黄色野菜」はパッケージの表示通りに加熱する。
    2. ひき肉は赤いところがなくなるまでゆでで、すりつぶす。
    3. ボウルに全ての材料を入れて混ぜる。

    ※お子さまがのどに詰まらせないよう月齢を目安に量を調整し、すりつぶしたりほぐすなどして、 上手に飲み込み終わるまで必ずそばで見守ってあげてください。

    使用商品

    • 野菜類
    青菜のホワイトソース

    7~8ヶ月

    青菜のホワイトソース

    材料

    • 国産野菜と豆乳で作った角切り野菜入りホワイトソース(電子レンジで加熱する)・・・2個
    • ほうれん草(葉先)・・・10g

    作り方

    1. ほうれん草はやわらかくゆで、葉先の部分を細かく切る。
    2. 「国産野菜と豆乳で作った角切り野菜入りホワイトソース」と1をあえる。

    ※お子さまがのどに詰まらせないよう月齢を目安に量を調整し、すりつぶしたりほぐすなどして、 上手に飲み込み終わるまで必ずそばで見守ってあげてください。

    使用商品

    • 炭水化物
    • たんぱく質
    • 野菜類
    ササミ入りかゆ

    7~8ヶ月

    ササミ入りかゆ

    材料

    • 3種の国産野菜としらすのおかゆ・・・2個
    • ささみ・・・5g
    • お湯・・・小さじ2

    作り方

    1. ささみはゆでて細かくほぐす。
    2. 電子レンジ600Wで約1分20秒加熱した「3種の国産野菜としらすのおかゆ」、ささみ、お湯を混ぜる。

    ※お子さまがのどに詰まらせないよう月齢を目安に量を調整し、すりつぶしたりほぐすなどして、 上手に飲み込み終わるまで必ずそばで見守ってあげてください。

    使用商品

    • 炭水化物
    • たんぱく質
    • 野菜類
    ハートおさかなかゆ

    7~8ヶ月

    ハートおさかなかゆ

    材料

    • 国産米をふっくら炊いた白かゆ・・2個
    • 北海道産白身魚のほぐし身・・10g
    • 国産大豆と角切り野菜入りトマトコンソメソース・・1個
    • 北海道のうらごしブロッコリー・・1個(使用量:適量)
    • 北海道のうらごしコーン・・1個(使用量:適量)

    作り方

    1. 「北海道産白身魚のほぐし身」は表示通りに解凍し、細かくほぐす。
    2. 「国産米をふっくら炊いた白かゆ」、「国産大豆と角切り野菜入りトマトコンソメソース」は表示通りに解凍し、1に加えて混ぜ合わせる。
    3. 「北海道のうらごしブロッコリー」、「北海道のうらごしコーン」は1個ずつ表示通りに解凍し、うらごしコーンは水小さじ1(分量外)を加えて混ぜる。
    4. 皿に2をハート型に盛り、周りにうらごしブロッコリーとうらごしコーンを飾る。

    【必ずお読みください】
    ●お子さまがのどに詰まらせないよう月齢を目安に量を調整し、すりつぶしたりほぐすなどして、 上手に飲み込み終わるまで必ずそばで見守ってあげてください。

    使用商品

    • 炭水化物
    • 野菜類
    ひし餅風三色がゆ

    7~8ヶ月

    ひし餅風三色がゆ

    材料

    • 国産米をふっくら炊いた白かゆ・・3~4個
    • 北海道のうらごしにんじん・・1個(使用量:小さじ1)
    • 九州のうらごしほうれん草・・1個を水小さじ1で薄めたもの(使用量:小さじ1/2)

    作り方

    1. 「国産米をふっくら炊いた白かゆ」、「北海道のうらごしにんじん」、「九州のうらごしほうれん草」は表示通りに解凍する。
    2. 白かゆ1個分にうらごしほうれん草を混ぜる。
    3. 白かゆ1個分にうらごしにんじんを混ぜる。
    4. 透明な器に2を入れ表面を平らにし、その上に白かゆ、その上に3を入れて3層にする。
      ※白かゆの量は器の形状やお好みによって調整してください。

    【必ずお読みください】
    ●お子さまがのどに詰まらせないよう月齢を目安に量を調整し、すりつぶしたりほぐすなどして、 上手に飲み込み終わるまで必ずそばで見守ってあげてください。

    使用商品

    • 炭水化物
    • たんぱく質
    • 野菜類
    てるてる坊主おかゆ

    7~8ヶ月

    てるてる坊主おかゆ

    材料

    • 国産米をふっくら炊いた白かゆ・・3個
    • 国産野菜で作ったなめらかキューブ 根菜・・1個
    • 北海道産白身魚のほぐし身・・5g
    • 焼きのり・・少々

    作り方

    1. 「国産米をふっくら炊いた白かゆ」、「国産野菜で作ったなめらかキューブ 根菜」、「北海道産白身魚のほぐし身」は表示通りに解凍する。
    2. 焼きのりで飾り用の目を作る。
    3. 白身魚のほぐし身は細かくほぐし、なめらかキューブと混ぜ合わせる。
    4. 皿に、白かゆでてるてる坊主の形に盛り付ける。
    5. 3で、てるてる坊主のリボンとヒモ、太陽を飾る。
    6. 焼きのりで顔を作る。

    【必ずお読みください】
    ●お子さまがのどに詰まらせないよう月齢を目安に量を調整し、すりつぶしたりほぐすなどして、 上手に飲み込み終わるまで必ずそばで見守ってあげてください。

    使用商品

    • 炭水化物
    • たんぱく質
    • 野菜類
    夏野菜のネバネバうどん

    7~8ヶ月

    夏野菜のネバネバうどん

    材料

    • やわらかいミニうどん・・1/2袋
    • 国産大豆と角切り野菜入りトマトコンソメソース・・1個(使用量:小さじ1)
    • 国産大豆で作った納豆ペースト・・1個(使用量:小さじ1)
    • 北海道のうらごしコーン・・1個(使用量:小さじ1)
    • オクラ・・小さじ1(4g)
    • だし汁またはお湯・・大さじ1

    作り方

    1. 「やわらかいミニうどん」は表示通りに解凍し、みじん切にする。
    2. 1にだし汁(またはお湯)を加えて和え、器によそう。
    3. 「国産大豆と角切り野菜入りトマトコンソメソース」、「国産大豆で作った納豆ペースト」は表示通りに解凍する。
    4. 「北海道のうらごしコーン」は表示通りに解凍し、水小さじ1(分量外)を加えて混ぜる。
    5. オクラはゆでて種を取り、みじん切りにする。
    6. 2に3、4、5を上に盛り付ける。

    【必ずお読みください】
    ●お子さまがのどに詰まらせないよう月齢を目安に量を調整し、すりつぶしたりほぐすなどして、 上手に飲み込み終わるまで必ずそばで見守ってあげてください。
    ●小さなお子さまには小さく切るなど、のどに詰まらせないよう、ご注意ください。

    使用商品

    • たんぱく質
    • 野菜類
    おさかなホワイトソースのクリスマスリース

    7~8ヶ月

    おさかなホワイトソースのクリスマスリース

    材料

    • 北海道産白身魚のほぐし身・・10g
    • 国産野菜と豆乳で作った角切り野菜入りホワイトソース・・2個
    • 九州のうらごしほうれん草・・1個(使用量:適量)
    • 北海道のうらごしコーン・・1個(使用量:適量)

    作り方

    1. 「北海道産白身魚のほぐし身」は表示通りに解凍し、細かくほぐす。
    2. 「国産野菜と豆乳で作った角切り野菜入りホワイトソース」は表示通りに解凍し、にんじんを8個ほど取り出す。残りを1と混ぜ、器によそう。
    3. 「九州のうらごしほうれん草」、「北海道のうらごしコーン」は1個ずつ表示通りに解凍し、それぞれ水小さじ1(分量外)を加えて混ぜる。
    4. 2にうらごしほうれん草で輪を作り、その上に2のにんじん、うらごしコーンを飾る。

    【必ずお読みください】
    ●お子さまがのどに詰まらせないよう月齢を目安に量を調整し、すりつぶしたりほぐすなどして、 上手に飲み込み終わるまで必ずそばで見守ってあげてください。

    使用商品

    • 炭水化物
    • たんぱく質
    • 野菜類
    豆腐入りみそかゆ

    9~11ヶ月

    豆腐入りみそかゆ

    材料

    • 3種の国産野菜としらすのおかゆ・・・3個
    • だし汁(またはお湯)・・・大さじ1
    • 豆腐・・・20g
    • みそ・・・少々

    作り方

    1. 豆腐は1cm角切りにし、ゆでる。
    2. 電子レンジ600Wで約1分40秒加熱した「3種の国産野菜としらすのおかゆ」、だし汁、みそを混ぜ、豆腐を加える。

    ※お子さまがのどに詰まらせないよう月齢を目安に量を調整し、すりつぶしたりほぐすなどして、 上手に飲み込み終わるまで必ずそばで見守ってあげてください。

    使用商品

    • 炭水化物
    • たんぱく質
    • 野菜類
    おかゆのおやき

    9~11ヶ月

    おかゆのおやき

    材料

    • 3種の国産野菜としらすのおかゆ(電子レンジで加熱する)・・・3個
    • シュレッドチーズ・・・5g
    • 片栗粉・・・小さじ2
    • サラダ油・・・小さじ1/4

    作り方

    1. 「3種の国産野菜としらすのおかゆ」、チーズ、片栗粉を混ぜ合わせる。
    2. フライパンに油を熱し、1を8等分にしてスプーンでフライパンに落とし入れ、弱火で片面1分半ずつ両面を焼く。(器は1辺が14cmです。)

    ※お子さまがのどに詰まらせないよう月齢を目安に量を調整し、すりつぶしたりほぐすなどして、 上手に飲み込み終わるまで必ずそばで見守ってあげてください。

    使用商品

    • 炭水化物
    • たんぱく質
    • 野菜類
    リゾット

    9~11ヶ月

    リゾット

    材料

    • 国産野菜と豆乳で作った角切り野菜入りホワイトソース(電子レンジで加熱する)・・・3個
    • おかゆ・・・70g
    • 粉チーズ・・・小さじ1/2

    作り方

    1. 「国産野菜と豆乳で作った角切り野菜入りホワイトソース」とおかゆを混ぜ器に盛る。
    2. 1に粉チーズをかける。

    ※お子さまがのどに詰まらせないよう月齢を目安に量を調整し、すりつぶしたりほぐすなどして、 上手に飲み込み終わるまで必ずそばで見守ってあげてください。

    使用商品

    • 炭水化物
    • たんぱく質
    • 野菜類
    卵うどん

    9~11ヶ月

    卵うどん

    材料

    • (A)やわらかいミニうどん(加熱して1~2cmに切る)・・・1玉
    • (A)だし汁・・・100ml
    • (A)しょうゆ・・・少々
    • ほうれん草・・・10g
    • 卵・・・1/2個

    作り方

    1. ほうれん草はゆでて粗みじん切りにする。
    2. 鍋に(A)と1を入れ、沸騰したら溶き卵を回しかける。
    3. ふたをして弱火で加熱し、卵に火を通す。
      ※卵を使用しています。お子さんが卵を食べられる場合にあげてください。

    ※お子さまがのどに詰まらせないよう月齢を目安に量を調整し、すりつぶしたりほぐすなどして、 上手に飲み込み終わるまで必ずそばで見守ってあげてください。

    使用商品

    • 炭水化物
    • たんぱく質
    • 野菜類
    とろとろうどん

    9~11ヶ月

    とろとろうどん

    材料

    • やわらかいミニうどん(加熱して1cm長さに切る)・・・1玉
    • にんじん・・・10g
    • キャベツ・・・20g
    • 全卵(溶き卵)・・・1/2個
    • だし汁・・・120ml
    • しょうゆ・・・少々
    • 水溶き片栗粉・・・少々

    作り方

    1. にんじんとキャベツは5mm角に切る。
    2. 小鍋に1とだし汁を入れ、弱火でふたをしてやわらかくなるまで加熱し、「(九州産小麦使用)やわらかいミニうどん」としょうゆを加えてひと煮立ちさせる。
    3. 水溶き片栗粉でとろみをつけ、卵を回し入れてしっかりと火を通す。
      ※卵を使用しています。お子さまが卵を食べられる場合にあげてください。
      ※器の直径は11cm(取っ手除く)です。

    ※お子さまがのどに詰まらせないよう月齢を目安に量を調整し、すりつぶしたりほぐすなどして、 上手に飲み込み終わるまで必ずそばで見守ってあげてください。

    使用商品

    • 炭水化物
    • たんぱく質
    • 野菜類
    緑黄食野菜とトマトのスープパスタ

    9~11ヶ月

    緑黄食野菜とトマトのスープパスタ

    材料

    • 国産野菜で作ったなめらかキューブ 5種の緑黄色野菜・・・4個
    • 国産大豆と角切り野菜入りトマトコンソメソース・・・2個
    • 早ゆでミニスパゲッティ・・・20g
    • ツナ水煮缶・・・15g
    • 冷凍ブロッコリー(穂先)・・・10g
    • 水・・・大さじ3
    • 粉チーズ・・・少々

    作り方

    1. 「国産野菜で作ったなめらかキューブ 5種の緑黄色野菜」、「国産大豆と角切り野菜入りトマトコンソメソース」は表示通りに加熱する。
    2. 「早ゆでミニスパゲッティ」はパッケージの表示通りにゆで、5mmの長さに切る。
    3. ブロッコリーはラップに包み電子レンジで1分加熱し、穂先を粗みじん切りにする。
    4. 鍋に1~4の全ての材料を入れ弱火で加熱し、沸騰したら1分程煮る。
    5. 器によそい粉チーズをかける。

    ※お子さまがのどに詰まらせないよう月齢を目安に量を調整し、すりつぶしたりほぐすなどして、 上手に飲み込み終わるまで必ずそばで見守ってあげてください。

    使用商品

    • 炭水化物
    • たんぱく質
    • 野菜類
    ホワイトソースのフレンチトースト

    9~11ヶ月

    ホワイトソースのフレンチトースト

    材料

    • 国産野菜と豆乳で作った角切り野菜入りホワイトソース・・・2個
    • 食パン・・・8枚切り1/2枚
    • 卵液・・・小さじ2
    • バター・・・2g

    作り方

    1. 「国産野菜と豆乳で作った角切り野菜入りホワイトソース」はパッケージの表示通りに加熱する。
    2. 食パンは食べやすい大きさに切る。
    3. ボウルに1と卵を入れて混ぜ、食パンを加えて液を絡める。
    4. フライパンにバターを熱し3を入れ、弱火で片面1分ずつ両面を焼き、卵に火を通す。
      ※卵を使用しています。お子さまが卵を食べられる場合にあげてください。

    ※お子さまがのどに詰まらせないよう月齢を目安に量を調整し、すりつぶしたりほぐすなどして、 上手に飲み込み終わるまで必ずそばで見守ってあげてください。

    使用商品

    • 炭水化物
    • たんぱく質
    • 野菜類
    根菜としらすのスプレッド

    9~11ヶ月

    根菜としらすのスプレッド

    材料

    • 国産野菜で作ったなめらかキューブ 根菜・・・2個
    • 食パン・・・8枚切り1/2枚
    • しらす・・・5g
    • じゃがいも・・・15g

    作り方

    1. 「国産野菜で作ったなめらかキューブ 根菜」はパッケージの表示通りに加熱する。
    2. 食パンは食べやすい大きさに切る。
    3. じゃがいもは皮をむきゆで、熱いうちにつぶす。
    4. しらすは熱湯をかけて、粗く刻む。
    5. ボウルにキューブ、じゃがいも、しらすを入れて混ぜ、食パンにのせる。

    ※お子さまがのどに詰まらせないよう月齢を目安に量を調整し、すりつぶしたりほぐすなどして、 上手に飲み込み終わるまで必ずそばで見守ってあげてください。

    使用商品

    • 炭水化物
    • たんぱく質
    • 野菜類
    ツナのリゾット

    9~11ヶ月

    ツナのリゾット

    材料

    • 国産大豆と角切り野菜入りかぼちゃ豆乳ソース(電子レンジで加熱する)・・・3個
    • おかゆ・・・70g
    • ツナ水煮缶・・・10g
    • ブロッコリー(穂先)・・・大さじ1

    作り方

    1. ブロッコリーはゆでて穂先をみじん切りにする。ツナは水気を切り、ほぐす。
    2. 「国産大豆と角切り野菜入りかぼちゃ豆乳ソース」、おかゆ、ブロッコリーを混ぜ、器に盛り、ツナをのせる。

    ※お子さまがのどに詰まらせないよう月齢を目安に量を調整し、すりつぶしたりほぐすなどして、 上手に飲み込み終わるまで必ずそばで見守ってあげてください。

    使用商品

    • たんぱく質
    • 野菜類
    白身魚の根菜野菜煮

    9~11ヶ月

    白身魚の根菜野菜煮

    材料

    • (A)国産野菜で作ったなめらかキューブ 根菜・・・3個
    • (A)白身魚・・・15g
    • (A)水・・・大さじ1
    • (A)トマト・・・小さじ1(6g)
    • いんげん 小さじ1/2(1.5g)

    作り方

    1. 「国産野菜で作ったなめらかキューブ 根菜」を加熱する。トマトは皮と種を除き粗みじん切り、いんげんはゆでてみじん切り、白身魚は熱湯を回しかける。
    2. 鍋に(A)を入れて弱火で4~5分煮る。
    3. 器に盛り、いんげんを飾る。

    ※お子さまがのどに詰まらせないよう月齢を目安に量を調整し、すりつぶしたりほぐすなどして、 上手に飲み込み終わるまで必ずそばで見守ってあげてください。

    使用商品

    • たんぱく質
    • 野菜類
    白身魚とブロッコリーのサラダ

    9~11ヶ月

    白身魚とブロッコリーのサラダ

    材料

    • (便利なパラパラ)北海道産白身魚のほぐし身・・・15g
    • ブロッコリー(穂先)・・・10g
    • マヨネーズ・・・小さじ1/4

    作り方

    1. 電子レンジ500~600Wで約30秒加熱した「(便利なパラパラ)北海道産白身魚のほぐし身」を大きめにほぐし、ブロッコリーはやわらかくゆで、穂先を食べやすい大きさに切る。
    2. 1をマヨネーズであえる。
      ※マヨネーズを使用しています。お子さまが卵を食べられる場合にあげてください。

    ※お子さまがのどに詰まらせないよう月齢を目安に量を調整し、すりつぶしたりほぐすなどして、 上手に飲み込み終わるまで必ずそばで見守ってあげてください。

    使用商品

    • たんぱく質
    • 野菜類
    たらのソテー トマトソース

    9~11ヶ月

    たらのソテー トマトソース

    材料

    • 国産大豆と角切り野菜入りトマトコンソメソース(電子レンジで加熱する)・・・1個
    • たら・・・15g
    • サラダ油・・・小さじ1/5

    作り方

    1. たらはそぎ切りにし、油を熱したフライパンでほぐしながら焼く。
    2. 器に1を盛り、「国産大豆と角切り野菜入りトマトコンソメソース」をかける。

    ※お子さまがのどに詰まらせないよう月齢を目安に量を調整し、すりつぶしたりほぐすなどして、 上手に飲み込み終わるまで必ずそばで見守ってあげてください。

    使用商品

    • たんぱく質
    • 野菜類
    つみれのトマトスープ

    9~11ヶ月

    つみれのトマトスープ

    材料

    • 北海道産白身魚と国産野菜のふんわりつみれ(電子レンジで加熱する)・・・2個
    • トマト・・・30g
    • 野菜スープ・・・30ml

    作り方

    1. 「北海道産白身魚と国産野菜のふんわりつみれ」は1㎝角、トマトは皮と種を除き1㎝角に切る。
    2. 耐熱容器に全ての材料を入れ、ラップをふわりとかけ、電子レンジ600Wで約1分30秒加熱する。

    ※お子さまがのどに詰まらせないよう月齢を目安に量を調整し、すりつぶしたりほぐすなどして、 上手に飲み込み終わるまで必ずそばで見守ってあげてください。

    使用商品

    • たんぱく質
    • 野菜類
    つみれと大根のだし煮

    9~11ヶ月

    つみれと大根のだし煮

    材料

    • 北海道産白身魚と国産野菜のふんわりつみれ(電子レンジで加熱する)・・・1個
    • だいこん・・・30g
    • いんげん・・・大さじ1/2(5g)
    • だし汁・・・60ml

    作り方

    1. 「北海道産白身魚と国産野菜のふんわりつみれ」は1㎝角、だいこんは5mm角、いんげんはゆでて小口切りにする。
    2. 鍋にだし汁とだいこんを入れ、弱火でやわらかく煮る。
    3. 「北海道産白身魚と国産野菜のふんわりつみれ」といんげんを加え、ひと煮立ちさせる。

    ※お子さまがのどに詰まらせないよう月齢を目安に量を調整し、すりつぶしたりほぐすなどして、 上手に飲み込み終わるまで必ずそばで見守ってあげてください。

    使用商品

    • たんぱく質
    • 野菜類
    つみれのあん煮

    9~11ヶ月

    つみれのあん煮

    材料

    • 北海道産白身魚と国産野菜のふんわりつみれ(電子レンジで加熱する)・・・1個
    • さやいんげん・・・3g
    • しょうゆ・・・少々
    • だし汁・・・大さじ3
    • 水溶き片栗粉・・・小さじ1

    作り方

    1. 「北海道産白身魚と国産野菜のふんわりつみれ」は5mm角に切る。さやいんげんは粗みじん切りにする。
    2. 小鍋にさやいんげんを入れ、弱火でふたをして火が通るまで煮る。「北海道産白身魚と国産野菜のふんわりつみれ」、しょうゆを加えひと煮立ちさせ、水溶き片栗粉でとろみをつける。(器の直径は12cmです。)

    ※お子さまがのどに詰まらせないよう月齢を目安に量を調整し、すりつぶしたりほぐすなどして、 上手に飲み込み終わるまで必ずそばで見守ってあげてください。

    使用商品

    • たんぱく質
    • 野菜類
    青菜とツナのトマトあえ

    9~11ヶ月

    青菜とツナのトマトあえ

    材料

    • 国産大豆と角切り野菜入りトマトコンソメソース(電子レンジで加熱する)・・・2個
    • チンゲン菜・・・20g
    • ツナ(水煮缶)・・・大さじ1/2

    作り方

    1. チンゲン菜はやわらかくゆで、細かく切る。
    2. 1とツナ、「国産大豆と角切り野菜入りトマトコンソメソース」をあえる。

    ※お子さまがのどに詰まらせないよう月齢を目安に量を調整し、すりつぶしたりほぐすなどして、 上手に飲み込み終わるまで必ずそばで見守ってあげてください。

    使用商品

    • たんぱく質
    • 野菜類
    ブロッコリーのクリームあえ

    9~11ヶ月

    ブロッコリーのクリームあえ

    材料

    • 国産野菜と豆乳で作った角切り野菜入りホワイトソース(電子レンジで加熱する)・・・3個
    • ブロッコリー(穂先)・・・20g
    • 鶏ひき肉・・・15g

    作り方

    1. ブロッコリーはゆでて穂先を細かく切る。
    2. 鶏ひき肉はゆでる。
    3. 「国産野菜と豆乳で作った角切り野菜入りホワイトソース」と1・2をあえる。

    ※お子さまがのどに詰まらせないよう月齢を目安に量を調整し、すりつぶしたりほぐすなどして、 上手に飲み込み終わるまで必ずそばで見守ってあげてください。

    使用商品

    • たんぱく質
    • 野菜類
    根菜の豆腐ハンバーグ

    9~11ヶ月

    根菜の豆腐ハンバーグ

    材料

    • 国産野菜で作ったなめらかキューブ 根菜・・・1個
    • 豚ひき肉・・・10g
    • 国産大豆カット絹とうふ・・・3個(10g)
    • ひじきドライパック・・・2g
    • 片栗粉・・・小さじ1
    • サラダ油・・・少々

    作り方

    1. 「国産野菜で作ったなめらかキューブ 根菜」はパッケージの表示通りに加熱する。
    2. 「ひじきドライパック」は粗みじん切りにする。
    3. ボウルにサラダ油以外の全ての材料を入れよく混ぜ、4等分にして形をつくる。
    4. フライパンに油を熱し3を入れ、弱火で片面2分ずつ両面を焼く。

    ※お子さまがのどに詰まらせないよう月齢を目安に量を調整し、すりつぶしたりほぐすなどして、 上手に飲み込み終わるまで必ずそばで見守ってあげてください。

    使用商品

    • たんぱく質
    • 野菜類
    枝豆のクリームスープ

    9~11ヶ月

    枝豆のクリームスープ

    材料

    • 国産野菜と豆乳で作った角切り野菜入りホワイトソース・・・1個
    • 北海道のうらごし枝豆・・・10g
    • 牛乳・・・20ml
    • 水・・・20ml

    作り方

    1. 鍋に「国産野菜と豆乳で作った角切り野菜入りホワイトソース」と「北海道のうらごし枝豆」、水を入れて弱火で混ぜながら加熱する。
    2. 1が溶けたら牛乳を加えひと煮立ちさせる。

    ※お子さまがのどに詰まらせないよう月齢を目安に量を調整し、すりつぶしたりほぐすなどして、 上手に飲み込み終わるまで必ずそばで見守ってあげてください。

    使用商品

    • 炭水化物
    • 野菜類
    さつまいもサラダ

    9~11ヶ月

    さつまいもサラダ

    材料

    • 国産野菜で作ったなめらかキューブ 5種の緑黄色野菜・・・3個
    • さつまいも・・・40g
    • ブロッコリー(穂先)・・・5g
    • マヨネーズ・・・小さじ1

    作り方

    1. 「国産野菜で作ったなめらかキューブ 5種の緑黄色野菜」を加熱し、ブロッコリーはゆでて5mmに切る。
    2. さつまいもは皮を厚くむいてゆで、熱いうちにフォークでつぶす。
    3. ボウルにすべての材料を入れてあえる。
      ※マヨネーズを使用しています。お子さまが卵を食べられる場合にあげてください。

    ※お子さまがのどに詰まらせないよう月齢を目安に量を調整し、すりつぶしたりほぐすなどして、 上手に飲み込み終わるまで必ずそばで見守ってあげてください。

    使用商品

    • たんぱく質
    • 野菜類
    つみれのお雑煮風

    9~11ヶ月

    つみれのお雑煮風

    材料

    • 北海道産白身魚と国産野菜のふんわりつみれ・・2個
    • ほうれん草(葉先)・・小さじ1/2(2g)
    • にんじん・・適量
    • だし汁・・50ml

    作り方

    1. 「北海道産白身魚と国産野菜のふんわりつみれ」は表示通りに解凍し、1㎝角に切る。
    2. ほうれん草はゆでて、葉先を粗みじん切りにする。
    3. にんじんは5㎜の厚さの輪切りにしてゆで、花型で抜く。
    4. 器に1と2を入れ、だし汁を注ぎ、3を飾る。

    【必ずお読みください】
    ●お子さまがのどに詰まらせないよう月齢を目安に量を調整し、すりつぶしたりほぐすなどして、 上手に飲み込み終わるまで必ずそばで見守ってあげてください。
    ●小さなお子さまには小さく切るなど、のどに詰まらせないよう、ご注意ください。

    使用商品

    • 炭水化物
    • 野菜類
    おかゆ2種盛り(春のカラフル離乳食)

    9~11ヶ月

    おかゆ2種盛り(春のカラフル離乳食)

    材料

    • 国産米をふっくら炊いた白かゆ・・3個
    • 3種の国産野菜としらすのおかゆ・・1個
    • にんじん・・適量

    作り方

    1. 「国産米をふっくら炊いた白かゆ」、「3種の国産野菜としらすのおかゆ」は表示通りに解凍する。
    2. にんじんは厚さ5㎜に切りゆで、型で抜く。
    3. 器に白かゆを入れ、半分にしらすのおかゆを盛り、2を飾る。

    使用商品

    • たんぱく質
    • 野菜類
    つみれの豆乳ソース(春のカラフル離乳食)

    9~11ヶ月

    つみれの豆乳ソース(春のカラフル離乳食)

    材料

    • 北海道産白身魚と国産野菜のふんわりつみれ・・1個
    • 国産大豆と角切り野菜入りかぼちゃ豆乳ソース・・1個(使用量:大さじ1)
    • 小松菜(葉先)・・少々

    作り方

    1. 「北海道産白身魚と国産野菜のふんわりつみれ」、「国産大豆と角切り野菜入りかぼちゃ豆乳ソース」は表示通りに解凍する。
    2. つみれは1㎝角、小松菜はゆで細かく切る。
    3. つみれを器に入れ、豆乳ソースをかけ、上に小松菜を飾る。

    【必ずお読みください】
    ●お子さまがのどに詰まらせないよう月齢を目安に量を調整し、すりつぶしたりほぐすなどして、 上手に飲み込み終わるまで必ずそばで見守ってあげてください。
    ●小さなお子さまには小さく切るなど、のどに詰まらせないよう、ご注意ください。

    使用商品

    • 炭水化物
    • たんぱく質
    • 野菜類
    パンこいのぼり

    9~11ヶ月

    パンこいのぼり

    材料

    • 北海道産白身魚と国産野菜のふんわりつみれ・・1個
    • 国産野菜で作ったなめらかキューブ 根菜・・1個(使用量:適量)
    • 北海道のうらごしブロッコリー・・1個(使用量:適量)
    • 北海道のうらごしコーン・・1個(使用量:適量)
    • 食パン・・8枚切り1/2枚
    • きゅうり・・適量
    • にんじん・・少々
    • 焼きのり・・少々

    作り方

    1. 「北海道産白身魚と国産野菜のふんわりつみれ」は表示通りに解凍し、5㎜の厚さのいちょう切りにする。
    2. 食パンは耳を取り3等分にし、こいのぼりの尾の部分を切り取る。
    3. にんじんはゆでて星型に抜く。
    4. きゅうりは5㎜角で5㎝程の長さの棒状に切る。
    5. 「国産野菜で作ったなめらかキューブ 根菜」、「北海道のうらごしブロッコリー」、「北海道のうらごしコーン」は表示通りに解凍する。
    6. 焼きのりを丸く切り、目を作る。
    7. 食パンに1枚ずつ5の適量を塗り、1をのせてウロコを作る。
    8. 皿に盛りつける。
      ※画像の尾の部分の切り込みは1㎝です。

    【必ずお読みください】
    ●お子さまがのどに詰まらせないよう月齢を目安に量を調整し、すりつぶしたりほぐすなどして、 上手に飲み込み終わるまで必ずそばで見守ってあげてください。
    ●小さなお子さまには小さく切るなど、のどに詰まらせないよう、ご注意ください。

    使用商品

    • 炭水化物
    • 野菜類
    きらきら七夕うどん

    9~11ヶ月

    きらきら七夕うどん

    材料

    • やわらかいミニうどん・・1袋
    • 国産大豆と角切り野菜入りかぼちゃ豆乳ソース・・1個
    • にんじん・・適量
    • きゅうり・・適量
    • だし汁・・大さじ1

    作り方

    1. 「やわらかいミニうどん」は表示通りに解凍し、1~2㎝の長さに切る。
    2. 1にだし汁を加えて和え、器に盛る。
    3. にんじんは5㎜の厚さの輪切りにしてゆで、星型で抜く。
    4. きゅうりは5㎜の厚さの輪切りにして、星型で抜く。
    5. 2に表示通り解凍した「国産大豆と角切り野菜入りかぼちゃ豆乳ソース」をかけ、3と4を飾る。

    【必ずお読みください】
    ●お子さまがのどに詰まらせないよう月齢を目安に量を調整し、すりつぶしたりほぐすなどして、 上手に飲み込み終わるまで必ずそばで見守ってあげてください。
    ●小さなお子さまには小さく切るなど、のどに詰まらせないよう、ご注意ください。

    使用商品

    • 野菜類
    じゃがお月見だんご

    9~11ヶ月

    じゃがお月見だんご

    材料

    • 国産野菜と豆乳で作った角切り野菜入りホワイトソース・・1個(使用量:1/2個)
    • 北海道のうらごしコーン・・1個(使用量:適量)
    • じゃがいも・・15g
    • 粉チーズ・・小さじ1/2

    作り方

    1. じゃがいもは皮むき、ゆでて熱いうちにつぶす。
    2. 「国産野菜と豆乳で作った角切り野菜入りホワイトソース」、「北海道のうらごしコーン」は表示通りに解凍する。
    3. 1にホワイトソース、粉チーズを混ぜて8等分にして丸め、器に盛る。
    4. うらごしコーンを月の形に皿に飾る。

    【必ずお読みください】
    ●お子さまがのどに詰まらせないよう月齢を目安に量を調整し、すりつぶしたりほぐすなどして、 上手に飲み込み終わるまで必ずそばで見守ってあげてください。
    ●小さなお子さまには小さく切るなど、のどに詰まらせないよう、ご注意ください。

    使用商品

    • 炭水化物
    • たんぱく質
    • 野菜類
    秋の味覚うどん

    9~11ヶ月

    秋の味覚うどん

    材料

    • やわらかいミニうどん・・1個
    • 鶏肉・・10g
    • かぼちゃ・・10g
    • さつまいも・・10g
    • しめじ・・小さじ1(2g)
    • 白菜(葉先)・・5g
    • にんじん・・適量
    • だし汁・・130ml
    • しょうゆ・・少々
    • 片栗粉・・小さじ1
    • 水(片栗粉用)・・小さじ2

    作り方

    1. 「やわらかいミニうどん」は表示通りに解凍し、1~2㎝の長さに切る。
    2. さつまいもは皮をむき1㎝角に切り、水に浸けてあく抜きをする。
    3. かぼちゃは種と皮を取り1㎝角に切る。
    4. 白菜と鶏肉は1㎝角、しめじはみじん切りにする。
    5. にんじんは5㎜の厚さに切りゆで、葉の形の型で抜く。(型がなければ5㎜角に切る)
    6. 鍋に2、3、4とだし汁を入れふたをして弱火で加熱し、沸騰したら7分ほどやわらかくなるまで煮る。
    7. 片栗粉に水を入れ、水溶き片栗粉を作る。6に水溶き片栗粉としょうゆを入れてトロミをつけたら火を止めて、1を入れて混ぜる。
    8. 器に7をよそい、5を飾る。

    【必ずお読みください】
    ●お子さまがのどに詰まらせないよう月齢を目安に量を調整し、すりつぶしたりほぐすなどして、 上手に飲み込み終わるまで必ずそばで見守ってあげてください。
    ●小さなお子さまには小さく切るなど、のどに詰まらせないよう、ご注意ください。

    使用商品

    • 炭水化物
    • たんぱく質
    • 野菜類
    緑黄色野菜&根菜の焼きおにぎり

    1歳~1歳6ヶ月

    緑黄色野菜&根菜の焼きおにぎり

    材料

    • 国産野菜で作ったなめらかキューブ 5種の緑黄色野菜・・・1個
    • 国産野菜で作ったなめらかキューブ 根菜・・・1個
      ※それぞれ電子レンジで加熱する
    • 軟飯・・・60g
    • シュレッドチーズ・・・5g
    • サラダ油・・・小さじ1/2
    • しょうゆ・・・少々

    作り方

    1. ボウルに「国産野菜で作ったなめらかキューブ」、軟飯、シュレッドチーズを入れて混ぜ合わせ、小さな三角形にする。
    2. フライパンにサラダ油を中火で熱し、1を両面焼いてしょうゆをたらす。(器は12.5cm×8cmです。)

    ※お子さまがのどに詰まらせないよう月齢を目安に量を調整し、すりつぶしたりほぐすなどして、 上手に飲み込み終わるまで必ずそばで見守ってあげてください。

    使用商品

    • 炭水化物
    • たんぱく質
    • 野菜類
    焼うどん

    1歳~1歳6ヶ月

    焼きうどん

    材料

    • やわらかいミニうどん(加熱して2~3㎝に切る)・・・1玉半
    • 鶏むね肉・・・10g
    • 小松菜・・・10g
    • サラダ油・・・小さじ1/4
    • しょうゆ・・・少々

    作り方

    1. 鶏むね肉はひとくち大、小松菜は粗みじん切りにする。
    2. フライパンに油を熱し1を炒め、「(九州産小麦使用)やわらかいミニうどん」を入れさっと火を通ししょうゆを加える。

    ※お子さまがのどに詰まらせないよう月齢を目安に量を調整し、すりつぶしたりほぐすなどして、 上手に飲み込み終わるまで必ずそばで見守ってあげてください。

    使用商品

    • 炭水化物
    • たんぱく質
    • 野菜類
    トマトとひき肉の混ぜごはん

    1歳~1歳6ヶ月

    トマトとひき肉の混ぜごはん

    材料

    • 国産大豆と角切り野菜入りトマトコンソメソース・・・1個
    • 軟飯・・・80g
    • 鶏ひき肉・・・15g
    • ピーマン・・・5g
    • オリーブ油・・・少々
    • 塩・・・少々

    作り方

    1. 「国産大豆と角切り野菜入りトマトコンソメソース」はパッケージの表示通りに加熱する。
    2. ピーマンはみじん切りにする。
    3. フライパンに油を弱火で熱し、ひき肉と2を入れ火が通るまで炒めたら塩をふる。
    4. ボウルにごはんを入れ、1と3を加えて混ぜる。

    ※お子さまがのどに詰まらせないよう月齢を目安に量を調整し、すりつぶしたりほぐすなどして、 上手に飲み込み終わるまで必ずそばで見守ってあげてください。

    使用商品

    • 炭水化物
    • たんぱく質
    • 野菜類
    ケチャップ焼きうどん

    1歳~1歳6ヶ月

    ケチャップ焼きうどん

    材料

    • やわからいミニうどん・・・1玉半
    • 国産野菜のみじん切りミックス・・・40g
    • 鶏ひき肉・・・20g
    • トマトケチャップ・・・小さじ1と1/2
    • オリーブ油・・・小さじ1/2

    作り方

    1. 「(九州産小麦使用)やわらかいミニうどん」はパッケージの表示通りに加熱し、2~3cmに切る。
    2. フライパンにオリーブ油を熱し、ひき肉と「国産野菜のみじん切りミックス」を入れ弱火で炒める。
    3. 肉に火が通ったらうどんを加え、トマトケチャップで味付けをする。

    ※お子さまがのどに詰まらせないよう月齢を目安に量を調整し、すりつぶしたりほぐすなどして、 上手に飲み込み終わるまで必ずそばで見守ってあげてください。

    使用商品

    • 炭水化物
    • たんぱく質
    • 野菜類
    緑野菜のお好み焼き

    1歳~1歳6ヶ月

    緑野菜のお好み焼き

    材料

    • 国産野菜で作ったなめらかキューブ 5種の緑黄色野菜・・・4個
    • 小麦粉・・・20g
    • 豚肉・・・10g
    • 長ネギ・・・小さじ1(3g)
    • サラダ油・・・小さじ1/2
    • ソース・・・小さじ1/4
    • 青のり・・・適量

    作り方

    1. 「国産野菜で作ったなめらかキューブ 5種の緑黄色野菜」を加熱する。豚肉を細かく切り、長ねぎは粗みじん切りにする。
    2. ボウルに小麦粉を入れ、「国産野菜で作ったなめらかキューブ 5種の緑黄色野菜」、豚肉、長ねぎを加えて混ぜる。
    3. フライパンに油を熱し、2を流し入れ、両面を焼く。
    4. 器に盛り、ソースと青のりをかける。

    ※お子さまがのどに詰まらせないよう月齢を目安に量を調整し、すりつぶしたりほぐすなどして、 上手に飲み込み終わるまで必ずそばで見守ってあげてください。

    使用商品

    • 炭水化物
    • たんぱく質
    • 野菜類
    マカロニのトマトソース

    1歳~1歳6ヶ月

    マカロニのトマトソース

    材料

    • 国産大豆と角切り野菜入りトマトコンソメソース(電子レンジで加熱する)・・・6個
    • マカロニ・・・25g
    • 豚ひき肉・・・15g
    • サラダ油・・・小さじ1/5

    作り方

    1. マカロニはやわらかくゆで、半分の長さに切る。
    2. 豚ひき肉は油で炒める。
    3. 「国産大豆と角切り野菜入りトマトコンソメソース」と1、2をあえる。

    ※お子さまがのどに詰まらせないよう月齢を目安に量を調整し、すりつぶしたりほぐすなどして、 上手に飲み込み終わるまで必ずそばで見守ってあげてください。

    使用商品

    • 炭水化物
    • たんぱく質
    • 野菜類
    トマトのポトフ風

    1歳~1歳6ヶ月

    トマトのポトフ風

    材料

    • 国産大豆と角切り野菜入りトマトコンソメソース(電子レンジで加熱する)・・・3個
    • 鶏ささみ・・・15g
    • じゃがいも・・・20g
    • 片栗粉・・・小さじ1/2

    作り方

    1. じゃがいもはひとくち大に切り、ゆでる。
    2. 鶏ささみはひとくち大に切り、片栗粉をまぶしてゆでる。
    3. 「国産大豆と角切り野菜入りトマトコンソメソース」を器に入れ、1、2を加える。

    ※お子さまがのどに詰まらせないよう月齢を目安に量を調整し、すりつぶしたりほぐすなどして、 上手に飲み込み終わるまで必ずそばで見守ってあげてください。

    使用商品

    • 炭水化物
    • たんぱく質
    • 野菜類
    ささみのさつまいもポテト

    1歳~1歳6ヶ月

    ささみのさつまいもポテト

    材料

    • 国産野菜で作ったなめらかキューブ 根菜・・・1個
    • 鶏ささみフレーク・・・15g
    • さつまいも・・・30g

    作り方

    1. 「国産野菜で作ったなめらかキューブ 根菜」はパッケージの表示通りに加熱する。
    2. さつまいもは皮を取りゆで、熱いうちにつぶす。
    3. 「鶏ささみフレーク」は水気を切る。
    4. ボウルに全ての材料を入れてよく混ぜ、一口大に丸くまるめて形をつくる。

    ※お子さまがのどに詰まらせないよう月齢を目安に量を調整し、すりつぶしたりほぐすなどして、 上手に飲み込み終わるまで必ずそばで見守ってあげてください。

    使用商品

    • たんぱく質
    ひとくち唐揚げ

    1歳~1歳6ヶ月

    ひとくち唐揚げ

    材料

    • (便利なパラパラ)北海道産白身魚のほぐし身・・・20g
    • しょうゆ・・・小さじ1/4
    • 片栗粉・・・小さじ1/2
    • 油・・・小さじ1/4

    作り方

    1. 電子レンジ500~600Wで約30秒加熱した「(便利なパラパラ)北海道産白身魚のほぐし身」に、しょうゆをふり10分ほどおく。
    2. 1に片栗粉をまぶし、フライパンに油をひいて焼く。

    ※お子さまがのどに詰まらせないよう月齢を目安に量を調整し、すりつぶしたりほぐすなどして、 上手に飲み込み終わるまで必ずそばで見守ってあげてください。

    使用商品

    • たんぱく質
    • 野菜類
    鮭とキャベツのクリーム

    1歳~1歳6ヶ月

    鮭とキャベツのクリーム

    材料

    • 国産野菜と豆乳で作った角切り野菜入りホワイトソース(電子レンジで加熱する)・・・4個
    • 鮭・・・15g
    • キャベツ・・・20g

    作り方

    1. 鮭はゆでてほぐす。
    2. キャベツは1㎝角に切り、ゆでる。
    3. 「国産大豆と豆乳で作った角切り野菜入りホワイトソース」と1、2を混ぜ合わせる。

    ※お子さまがのどに詰まらせないよう月齢を目安に量を調整し、すりつぶしたりほぐすなどして、 上手に飲み込み終わるまで必ずそばで見守ってあげてください。

    使用商品

    • 野菜類
    かぼちゃクリーム

    1歳~1歳6ヶ月

    かぼちゃクリーム

    材料

    • 国産野菜と豆乳で作った角切り野菜入りホワイトソース(電子レンジで加熱する)・・・2個
    • かぼちゃ・・・30g
    • 砂糖・・・少々

    作り方

    1. かぼちゃは種と皮を除き、1cm角に切る。
    2. 耐熱容器に1を入れ、ラップをかけて、電子レンジ600Wで約30秒加熱する。
      ※加熱ムラにご注意ください。
    3. 「国産野菜と豆乳で作った角切り野菜入りホワイトソース」と2、砂糖を混ぜ合わせる。

    ※お子さまがのどに詰まらせないよう月齢を目安に量を調整し、すりつぶしたりほぐすなどして、 上手に飲み込み終わるまで必ずそばで見守ってあげてください。

    使用商品

    • たんぱく質
    • 野菜類
    つみれとかぼちゃのみそ汁

    1歳~1歳6ヶ月

    つみれとかぼちゃのみそ汁

    材料

    • 北海道産白身魚と国産野菜のふんわりつみれ(電子レンジで加熱する)・・・2個
    • かぼちゃ・・・40g
    • だし汁・・・60ml
    • みそ・・・小さじ1/2

    作り方

    1. 「北海道産白身魚と国産野菜のふんわりつみれ」は4つ切り、かぼちゃは1.5cm角に切る。
    2. 耐熱容器に1とだし汁を入れ、ラップをふわりとかけ、電子レンジ600Wで約3分加熱する。
      ※加熱ムラにご注意ください。
    3. みそを加える。

    ※お子さまがのどに詰まらせないよう月齢を目安に量を調整し、すりつぶしたりほぐすなどして、 上手に飲み込み終わるまで必ずそばで見守ってあげてください。

    使用商品

    • たんぱく質
    • 野菜類
    つみれとブロッコリーのサラダ

    1歳~1歳6ヶ月

    つみれとブロッコリーのサラダ

    材料

    • 北海道産白身魚と国産野菜のふんわりつみれ(電子レンジで加熱する)・・・2個
    • ブロッコリー(穂先)・・・10g
    • マヨネーズ・・・小さじ1

    作り方

    1. 「北海道産白身魚と国産野菜のふんわりつみれ」はひとくち大に、ブロッコリーはゆでて穂先を1㎝の長さに切る。
    2. 1をマヨネーズであえる。
      ※マヨネーズを使用しています。お子さまが卵を食べられる場合にあげてください。
      ※「北海道産白身魚と国産野菜のふんわりつみれ」は1個を1/8にカットしています。

    ※お子さまがのどに詰まらせないよう月齢を目安に量を調整し、すりつぶしたりほぐすなどして、 上手に飲み込み終わるまで必ずそばで見守ってあげてください。

    使用商品

    • 炭水化物
    • 野菜類
    かぼちゃのマカロニサラダ

    1歳~1歳6ヶ月

    かぼちゃのマカロニサラダ

    材料

    • 国産大豆と角切り野菜入りかぼちゃ豆乳ソース(電子レンジで加熱する)・・・2個
    • マカロニ・・・10g
    • きゅうり・・・10g
    • マヨネーズ・・・小さじ1/2

    作り方

    1. マカロニはゆでる。きゅうりは5mm角に切る。
    2. 「国産大豆と角切り野菜入りかぼちゃ豆乳ソース」、マカロニ、きゅうり、マヨネーズを混ぜあわせ、器に盛る。

    ※お子さまがのどに詰まらせないよう月齢を目安に量を調整し、すりつぶしたりほぐすなどして、 上手に飲み込み終わるまで必ずそばで見守ってあげてください。

    使用商品

    • たんぱく質
    • 野菜類
    ミルクと根菜野菜のゼリー

    1歳~1歳6ヶ月

    ミルクと根菜野菜のゼリー

    材料

    • 国産野菜で作ったなめらかキューブ 根菜・・・4個
    • 牛乳・・・100ml
    • りんご・・・15g
    • 砂糖・・・小さじ1と1/2
    • 粉ゼラチン・・・小さじ1

    作り方

    1. 鍋に粉ゼラチン以外の材料を入れ中~弱火で加熱し、沸騰する直前に火を止める。
    2. 1に粉ゼラチンを振り入れて混ぜ溶かし、器に入れる。
    3. 粗熱が取れたら冷蔵庫で約1時間冷やし固める。

    ※お子さまがのどに詰まらせないよう月齢を目安に量を調整し、すりつぶしたりほぐすなどして、 上手に飲み込み終わるまで必ずそばで見守ってあげてください。

    使用商品

    • 炭水化物
    • たんぱく質
    • 野菜類
    中華風豆乳うどん

    1歳~1歳6ヶ月

    中華風豆乳うどん

    材料

    • 野菜の美味しいスープ・・・1個
    • やわらかいミニうどん・・・1玉半
    • 豚肉・・・10g
    • 豆乳・・・大さじ2
    • 片栗粉・・・小さじ1/2
    • 水・・・50ml

    作り方

    1. 「(九州産小麦使用)やわらかいミニうどん」はパッケージの表示通りに加熱し、2~3cmに切る。
    2. 「野菜の美味しいスープ(玉子入り中華風)」はパッケージの表示通りに湯で溶かす。40gを取り分け、わかめやキャベツは食べやすい大きさに切る。
    3. 豚肉は1cmに切り片栗粉をまぶす。
    4. 鍋に2、3と水を入れ中火で加熱し、沸騰したら弱火で5分加熱して火を止める。
    5. 4に1と豆乳を加える。

    ※お子さまがのどに詰まらせないよう月齢を目安に量を調整し、すりつぶしたりほぐすなどして、 上手に飲み込み終わるまで必ずそばで見守ってあげてください。

    使用商品

    • 炭水化物
    • たんぱく質
    • 野菜類
    お魚とポテトのオープンサンド

    1歳~1歳6ヶ月

    お魚とポテトのオープンサンド

    材料

    • 北海道ハッシュドポテト・・・20g
    • (便利なパラパラ)北海道産白身魚のほぐし身・・・15g
    • プレーンヨーグルト・・・10g
    • 食パン・・・6枚切り1/2枚
    • ブロッコリー・・・適量

    作り方

    1. 「北海道ハッシュドポテト」はパッケージの表示通りに加熱する。
    2. 「(便利なパラパラ)北海道産白身魚のほぐし身」はパッケージの表示通りに加熱し、粗くほぐす。
    3. ブロッコリーはゆでる。
    4. ボウルに1と2とヨーグルトを入れて混ぜ合わせる。
    5. 食パンに4を塗り、食べやすい大きさに切り、ブロッコリーを飾る。

    ※お子さまがのどに詰まらせないよう月齢を目安に量を調整し、すりつぶしたりほぐすなどして、 上手に飲み込み終わるまで必ずそばで見守ってあげてください。

    使用商品

    • 炭水化物
    • たんぱく質
    • 野菜類
    ナゲットサンド

    1歳6ヶ月~

    ナゲットサンド

    材料

    • 国産若鶏のスティックナゲット(電子レンジで加熱する)・・・2個
    • ロールパン・・・1個
    • きゅうり(薄切りを約3枚)・・・5g
    • トマトケチャップ・・・少々

    作り方

    1. ロールパンに切り込みを入れ、電子レンジで加熱した「国産若鶏のスティックナゲット」ときゅうりをはさむ。
    2. トマトケチャップ少々をかける。
      ※ナゲットが大きすぎる場合は1/2にカットしてください。

    ※お子さまがのどに詰まらせないよう月齢を目安に量を調整し、すりつぶしたりほぐすなどして、 上手に飲み込み終わるまで必ずそばで見守ってあげてください。

    使用商品

    • 炭水化物
    • たんぱく質
    • 野菜類
    スティックナゲットの親子丼

    1歳6ヶ月~

    スティックナゲットの親子丼

    材料

    • 国産若鶏のスティックナゲット(電子レンジで加熱する)・・・2個
    • 玉ねぎ・・・20g
    • 万能ねぎ・・・3cm
    • 溶き卵・・・40g
    • だし汁・・・70ml
    • しょうゆ・・・少々
    • 砂糖・・・少々
    • ご飯・・・80g

    作り方

    1. 「国産若鶏のスティックナゲット」は1cm幅、玉ねぎは1cm角に切り、万能ねぎは小口切りにする。
    2. 小鍋にだし汁、しょうゆ、砂糖、玉ねぎを入れ、弱火で5分ほど煮る。
    3. 玉ねぎに火が通ったらナゲットを加えひと煮立ちさせ、溶き卵を回し入れふたをして弱火でしっかりと火を通す。
    4. ごはんを盛った丼に3をのせ万能ねぎを散らす。
      ※卵を使用しています。お子さまが卵を食べられる場合にあげてください。

    ※お子さまがのどに詰まらせないよう月齢を目安に量を調整し、すりつぶしたりほぐすなどして、 上手に飲み込み終わるまで必ずそばで見守ってあげてください。

    使用商品

    • たんぱく質
    • 野菜類
    ナゲットサラダ

    1歳6ヶ月~

    ナゲットサラダ

    材料

    • 国産若鶏のスティックナゲット・・・2個
    • ブロッコリー・にんじん(ゆでてひとくち大に切る)・・・各10g
    • マヨネーズ・・・小さじ1/2

    作り方

    1. 電子レンジで「国産若鶏のスティックナゲット」を加熱し、4等分に切る。
    2. 1とゆでた野菜、マヨネーズを混ぜ合わせる。
      ※マヨネーズを使用しています。お子さまが卵を食べられる場合にあげてください。

    ※お子さまがのどに詰まらせないよう月齢を目安に量を調整し、すりつぶしたりほぐすなどして、 上手に飲み込み終わるまで必ずそばで見守ってあげてください。

    使用商品

    • たんぱく質
    • 野菜類
    肉だんごの甘酢炒め

    1歳6ヶ月~

    肉だんごの甘酢炒め

    材料

    • 4種国産野菜と国産若鶏を使った肉だんご(電子レンジで加熱する)・・・3個
    • 玉ねぎ(2cm角に切る)
    • ピーマン(2cm角に切る)
    • にんじん(いちょう切りにする)・・・合わせて20g
    • サラダ油・・・少々
    • (A)砂糖・・・小さじ1
    • (A)酢・しょうゆ・片栗粉・・・各小さじ1/2
    • (A)水・・・大さじ1

    作り方

    1. フライパンに油を熱し、弱火で野菜を炒めたら火をとめる。
    2. 1に「4種国産野菜と国産若鶏を使った肉だんご(鶏レバー入り)」と(A)を入れて混ぜたら弱火で加熱し、とろみをつける。

    ※お子さまがのどに詰まらせないよう月齢を目安に量を調整し、すりつぶしたりほぐすなどして、 上手に飲み込み終わるまで必ずそばで見守ってあげてください。

    使用商品

    • たんぱく質
    • 野菜類
    肉だんごとほうれん草のチーズ焼き

    1歳6ヶ月~

    肉だんごとほうれん草のチーズ焼き

    材料

    • 4種国産野菜と国産若鶏を使った肉だんご(電子レンジで加熱する)・・・3個
    • ほうれん草(ゆでて2cmの長さに切る)・・・20g
    • ミニトマト(輪切りにする)・・・1個
    • マヨネーズ・・・小さじ1/2
    • とろけるチーズ・・・10g

    作り方

    1. ほうれん草とマヨネーズを混ぜ耐熱容器に入れ、「4種国産野菜と国産若鶏を使った肉だんご(鶏レバー入り)」とミニトマトをのせる。
    2. 1にチーズをかけ、オーブントースターで5分ほど加熱する。
      ※マヨネーズを使用しています。お子さまが卵を食べられる場合にあげてください。

    ※お子さまがのどに詰まらせないよう月齢を目安に量を調整し、すりつぶしたりほぐすなどして、 上手に飲み込み終わるまで必ずそばで見守ってあげてください。

    使用商品

    • たんぱく質
    • 野菜類
    肉だんごの野菜スープ

    1歳6ヶ月~

    肉だんごの野菜スープ

    材料

    • 4種国産野菜と国産若鶏を使った肉だんご(電子レンジで加熱する)・・・3個
    • キャベツ(2cm角に切る)・・・10g
    • ブロッコリー(2cmほどの小房に分ける)・・・10g
    • 水・・・120ml
    • コンソメ・・・少々

    作り方

    1. 鍋に全ての材料を入れ、中火でふたをして加熱する。
    2. 沸騰したら弱火にして5分加熱する。

    ※お子さまがのどに詰まらせないよう月齢を目安に量を調整し、すりつぶしたりほぐすなどして、 上手に飲み込み終わるまで必ずそばで見守ってあげてください。

    使用商品

    • たんぱく質
    • 野菜類
    トマトチーズハンバーグ

    1歳6ヶ月~

    トマトチーズハンバーグ

    材料

    • 5種の国産野菜のミニハンバーグ(ひじき入り)・・・1個
    • トマト(湯むきして種をのぞき粗みじん切り)・・・小さじ1(5g)
    • 粉チーズ・・・小さじ1/2(1g)

    作り方

    1. 「5種の国産野菜のミニハンバーグ(ひじき入り)」の上にトマトをのせ、ラップをして電子レンジ600Wで約30秒加熱する。
    2. ラップを取り、粉チーズをかける。

    ※お子さまがのどに詰まらせないよう月齢を目安に量を調整し、すりつぶしたりほぐすなどして、 上手に飲み込み終わるまで必ずそばで見守ってあげてください。

    使用商品

    • たんぱく質
    • 野菜類
    ミニハンバーグのケチャップ煮

    1歳6ヶ月~

    ミニハンバーグのケチャップ煮

    材料

    • 5種の国産野菜のミニハンバーグ(ひじき入り)・・・2個
    • ブロッコリー・・・20g
    • コンソメスープ・・・50ml
    • ケチャップ・・・小さじ1

    作り方

    1. ブロッコリーはやわらかくゆで、ひと口大に切る。
    2. 小鍋にコンソメスープ、ケチャップ、凍ったままの「5種の国産野菜のミニハンバーグ(ひじき入り)」を入れ弱火で加熱し、ふたをして4分ほど煮る。
    3. ブロッコリーを添え、器に盛る。(器の直径は11.5cm(取っ手を除く)です。)

    ※お子さまがのどに詰まらせないよう月齢を目安に量を調整し、すりつぶしたりほぐすなどして、 上手に飲み込み終わるまで必ずそばで見守ってあげてください。

    使用商品

    • たんぱく質
    • 野菜類
    つみれの青のり焼き

    1歳6ヶ月~

    つみれの青のり焼き

    材料

    • 北海道産白身魚と国産野菜のふんわりつみれ(電子レンジで加熱する)・・・4個
    • 青のり・・・小さじ1/5
    • 小麦粉・・・小さじ2
    • サラダ油・・・小さじ1

    作り方

    1. 小麦粉と青のりを混ぜ、「北海道産白身魚と国産野菜のふんわりつみれ」の表面につける。
    2. フライパンに油を熱し、弱火で1を転がしながら焼く。

    ※お子さまがのどに詰まらせないよう月齢を目安に量を調整し、すりつぶしたりほぐすなどして、 上手に飲み込み終わるまで必ずそばで見守ってあげてください。

    使用商品

    • たんぱく質
    • 野菜類
    つみれと青菜の中華風スープ

    1歳6ヶ月~

    つみれと青菜の中華風スープ

    材料

    • 北海道産白身魚と国産野菜のふんわりつみれ(電子レンジで加熱する)・・・3個
    • 小松菜・・・40g
    • ねぎ(みじん切り)・・・小さじ1
    • ごま油・・・小さじ1/2
    • 野菜スープ・・・80ml

    作り方

    1. 小松菜は2cmに切る。
    2. 耐熱容器に全ての材料を入れ、ラップをふわりとかけ、電子レンジ600Wで約3分加熱する。

    ※お子さまがのどに詰まらせないよう月齢を目安に量を調整し、すりつぶしたりほぐすなどして、 上手に飲み込み終わるまで必ずそばで見守ってあげてください。

    使用商品

    • 炭水化物
    • たんぱく質
    • 野菜類
    豆腐バーガー

    2歳~

    豆腐バーガー

    材料

    • 国産鶏肉とお豆腐で作ったミニハンバーグ(電子レンジで加熱する)・・・2個
    • ロールパン・・・1個
    • キャベツ(せん切りにしてゆでる)・・・15g
    • マヨネーズ・・・小さじ1/2

    作り方

    1. キャベツをマヨネーズであえる。
    2. ロールパンに切り込みを入れ、1と「国産鶏肉とお豆腐で作ったミニハンバーグ」をはさむ。

    ※お子さまがのどに詰まらせないよう月齢を目安に量を調整し、すりつぶしたりほぐすなどして、 上手に飲み込み終わるまで必ずそばで見守ってあげてください。

    使用商品

    • たんぱく質
    • 野菜類
    きのこあんかけ(国産野菜入り)

    2歳~

    きのこあんかけ(国産野菜入り)

    材料

    • 5種の国産野菜のミニハンバーグ(ひじき入り) (電子レンジで加熱する)・・・2個
    • きのこ・にんじん(3cmのせん切り)・・・合わせて15g
    • (A)だし汁・・・80ml
    • (A)しょうゆ・みりん・・・各小さじ1/2
    • 片栗粉・・・小さじ1/2(同量の水で溶く)

    作り方

    1. 鍋にきのこ・にんじんと(A)を入れ弱火で約10分煮る。
    2. 1に水溶き片栗粉を加えとろみをつけ、電子レンジで加熱した「5種の国産野菜のミニハンバーグ(ひじき入り)」にかける。

    ※お子さまがのどに詰まらせないよう月齢を目安に量を調整し、すりつぶしたりほぐすなどして、 上手に飲み込み終わるまで必ずそばで見守ってあげてください。

    使用商品

    • たんぱく質
    • 野菜類
    きのこあんかけ(国産鶏肉とお豆腐入り)

    2歳~

    きのこあんかけ(国産鶏肉とお豆腐入り)

    材料

    • 国産鶏肉とお豆腐で作ったミニハンバーグ(電子レンジで加熱する)・・・2個
    • きのこ・にんじん(3cmのせん切り)・・・合わせて15g
    • (A)だし汁・・・80ml
    • (A)しょうゆ・みりん・・・各小さじ1/2
    • 片栗粉・・・小さじ1/2(同量の水で溶く)

    作り方

    1. 鍋にきのこ・にんじんと(A)を入れ弱火で約10分煮る。
    2. 1に水溶き片栗粉を加えとろみをつけ、電子レンジで加熱した「国産鶏肉とお豆腐で作ったミニハンバーグ」にかける。

    ※お子さまがのどに詰まらせないよう月齢を目安に量を調整し、すりつぶしたりほぐすなどして、 上手に飲み込み終わるまで必ずそばで見守ってあげてください。

    使用商品

    • たんぱく質
    • 野菜類
    おろしハンバーグ

    2歳~

    おろしハンバーグ

    材料

    • 国産鶏肉とお豆腐で作ったミニハンバーグ・・・2個
    • (A)かぶ(すりおろす)・・・40g
    • (A)だし汁・・・大さじ2
    • (A)しょうゆ・みりん・・・各小さじ1/2
    • かぶの葉(ゆでてみじん切り)・・・小さじ1/2(1g)

    作り方

    1. 鍋に(A)と「国産鶏肉とお豆腐で作ったミニハンバーグ」を入れ、沸騰したら弱火で約5分ふたをして煮る。
    2. 器に盛り、かぶの葉を飾る。

    ※お子さまがのどに詰まらせないよう月齢を目安に量を調整し、すりつぶしたりほぐすなどして、 上手に飲み込み終わるまで必ずそばで見守ってあげてください。

    使用商品

レシピが見つかりませんでした。

ページTOPへ コープ商品サイトTOPへ

ページトップに戻る