産地や作り手の想いを食卓へ
コープ商品の原料となる農産物などの生育状況、収穫状況、製造状況や、組合員のご要望に応えて味や品質を実現するための産地や生産者の取り組みをお伝えします。
産地や作り手の想いを食卓へ
コープ商品の原料となる農産物などの生育状況、収穫状況、製造状況や、組合員のご要望に応えて味や品質を実現するための産地や生産者の取り組みをお伝えします。
2012年10月
JAはが野は、関東平野の栃木県南東部に位置し、首都圏100㎞圏内エリアにあります。JAはが野のエリアは1市4町(真岡市・益子町・茂木町・市貝町・芳賀町)に広がります。 米作はもちろん、園芸作物には、イチゴ、ナス、ニラ、トマト、梨など、特産にシイタケ、コンニャクが生産され、農業の盛んな地域です。
続きを読む2012年10月
JAなすのは、栃木県の北端に位置し、大田原市・那須町・那須塩原市の2市1町からなり、東は八溝山系を境に茨城県に、北は那須山脈により福島県に接し、西南は塩谷地区および南那須地区と隣接しています。総面積は約1,319k㎡、そのうち耕地は261k㎡と、ともに県の総面積や耕地の2割を占めています。広大な耕地を生かした水稲、畜産、園芸が盛んで、水稲は100万俵(1俵60キロ)の生産能力があり、JAなすのでは約63万俵を集荷しています。また首都圏へのアクセスの良さを生かし、イチゴ、ナス、ニラ、梨の他、『那須の白美人ねぎ』、『那須の春香うど』等多品目の園芸作物が作付けされています。
続きを読む2012年10月
JAしおのやは、矢板市、塩谷町、さくら市、高根沢町の2市2町からなり、栃木県北東部に位置し、北部の矢板市・塩谷町は高原山系を境に鬼怒川・塩原・那須地区と接し、一部は日光国立公園に指定されています。当地域は、北部の八方ヶ原、県民の森、尚仁沢湧水などの観光名所をはじめ、名所・旧跡が数多く点在しており、特に温泉は管内のいたるところに湧出しており、健康増進・保養などで内外の利用者でにぎわっています。
続きを読む2012年10月
JAかみつがは、栃木県の西北部に位置し、3市3町1村(鹿沼市・今市市・日光市・西方町・粟野町・藤原町・栗山村)の広大な地域で構成され、総面積は栃木県内の31%を占めています。(旧市町村名で表示)管内には中禅寺湖・五十里湖・東照宮など全国的に知られた観光資源があり、北部には男体山・白根山の日光連山、西部には横根高原が広がり自然の宝庫がたくさん残されています。南部、東部は平坦地が広がり緑豊かな水田、畑作地帯を形成しています。
続きを読む2012年10月
JA茨城みなみ農業協同組合は茨城県南部のつくばみらい市・取手市・守谷市を管内としています。平坦な地形が多く、南には利根川、東西には小貝川と鬼怒川が流れ、水量の豊富な稲作に適した土地柄です。昔から『やわら三万石』と呼ばれるほど良質なお米がとれる地域です。
続きを読む2012年10月
北陸の中央部に位置する富山県のJAあおばは平成13年に合併し、大沢野地区、大山地区、婦中町地区、八尾地区の四地区で成り立っております。富山平野中央部に位置し北アルプス山脈から流れる水系の穀倉地帯です。北アルプスの清らかな雪解け水はおいしいお米を育みます。
続きを読む