産地や作り手の想いを食卓へ
コープ商品の原料となる農産物などの生育状況、収穫状況、製造状況や、組合員のご要望に応えて味や品質を実現するための産地や生産者の取り組みをお伝えします。
産地や作り手の想いを食卓へ
コープ商品の原料となる農産物などの生育状況、収穫状況、製造状況や、組合員のご要望に応えて味や品質を実現するための産地や生産者の取り組みをお伝えします。
2012年10月
近畿地方の内陸部に位置している奈良県の農業は大和高原地域(県東北部山間地)、五條吉野地域(県南部)の3つの地域に大別されます。米つくりの中心は、吉野山地を源とした吉野川分水の水(一部地域を除く)で潤う大和平野地域(奈良盆地)です。
続きを読む2012年10月
JA北びわこは、滋賀県の東北部の長浜市に位置し、周囲を伊吹山系の山々と日本一の大きさを誇るびわ湖に面している自然豊かな地域です。管内の農地はそのほとんどが水田で、水稲、小麦、大豆を中心とした水田農業が盛んに行われ、特に水稲ではコシヒカリを主体に栽培されています。
続きを読む2012年10月
JA東びわこは、日本一の湖「琵琶湖」の東に位置する人口約15万人の地域で、彦根市と愛知郡(愛荘)、犬上郡(豊郷、甲良、多賀)の1市4町から構成されています。管内には、井伊直弼の居城「彦根城」や多賀大社、西明寺、金剛輪寺など多くの重要文化財が数多く残る歴史文化あふれる地域です。
続きを読む2012年10月
JAグリーン近江は「びわ湖」の東側に位置し「びわ湖」近辺から鈴鹿山系の麓の山間地帯まで広い地域であり、この自然条件や環境を活かし「湖辺」「中間」「山間」の地域に分け、四方の山々からの湧水、「びわ湖」の豊富な水とそれぞれの地域の土壌特性を活かし、農家の創意工夫により、安全、安心のおいしいお米作りに取り組んでいます。
続きを読む2012年10月
佐賀県は、九州北部に位置し、古代からアジア大陸との交流が深く、その歴史を物語る数々の遺跡があります。また、佐賀は自然にも恵まれており、北には玄界灘、南には有明海を有し、県北部には脊振山系、その南には広大な佐賀平野があります。このような自然の中で、米・麦・大豆の土地利用型農業を中心に、野菜・果樹・畜産と幅広い農業を営んでいます。
続きを読む