商品特長
4種類の国産原料のだし(かつお、いわし、昆布、椎茸)と調味料が一緒に入っただしパック。これ一つで、しっかりした味付けのお料理が作れます。
主なアレルギー・原材料はこちら商品の声とは?
コープ商品の取り扱いは各地域の生協によって異なります。詳しくはお近くの生協にお問い合わせ下さい。
ご家庭に保管されていることを考慮し、販売終了後、約半年は情報を公開しています。
この商品情報は2023年5月21日時点のものです。
人気の秘密

4種の国産原料のだしと調味料が一緒に入っただしパック
4種類の国産原料のだし(かつお、いわし、昆布、椎茸)と調味料が一緒に入っただしパック。食塩やしょうゆなどで味をつけているので、これ一つでしっかりした味付けのお料理が作れます。
「旨味がきいただし」レシピ集
だし巻きたまご(2人分)

【材料】
旨味がきいただし…1パック
水…300ml
※だし汁を大さじ4使います
たまご…3個
サラダ油…適量
【つくり方】
1. 鍋に水300mlと本品1パックをいれて火にかける。沸騰後中火にし3~4分間煮出し火を止め、袋を取り出す。常温程度までだしを冷ましておく。
2. ボウルにたまごを割りいれ、1のだし汁大さじ4を加えかき混ぜる。
3. 卵焼き器を強めの中火で熱し、油を含ませたキッチンペーパーで全体に油をなじませる。
4. [2]の卵液を少量流す。半熟状態になったら手前に巻く。
5. 油を足して再び卵液を流し入れ、巻いた卵を持ち上げて下に卵液を流し、手前に巻き込む。
6. [5]を繰り返し巻く。
だし茶漬け

【材料】
旨味がきいただし…1パック
水…500ml
ごはん…2杯
焼鮭のほぐし身…1切れ分
わさび…適量
刻みのり…適量
刻みねぎ…適量
【つくり方】
1.鍋に水500mlと本品1パックを入れて火にかける。沸騰後中火にして3~4分間煮出し、火を止めて、袋を取りだす。
2. 茶わんにごはんを盛り、焼鮭のほぐし身をのせる。
3. [2]に[1]のだしを入れる。
4. [3]にわさび、刻みねぎ、刻みのりをそえる。
炊き込みご飯

【材料】
旨味がきいただし…2パック
米…3合
ごぼう…1/2本
にんじん…1/2本
しいたけ…中3枚
鶏もも肉…1/2枚
下味用調味料
しょうゆ…大さじ2
お酒…大さじ1
【つくり方】
1.米3合を洗い、適量の水と本品を袋のまま2パック入れ、水の中で軽く揺らす。
2.にんじん、しいたけは千切り、ごぼうはささがきにし、水に漬けてアクをとる。
3. 鶏もも肉はひと口大に切り、下味用の調味料を加え、よくかき混ぜる。
4. 油揚げは油抜きをして千切りにする。
5. [1]に切った具材を入れ、本品を入れたまま炊飯する。
6. 炊きあがったら少し蒸らし、本品を取り出し、全体を混ぜ合わせる。
※だしパックを取り出す際、破らないように気をつけてください。
肉じゃが(2~3人分)

【材料】
旨味がきいただし…1パック
水…250ml
じゃがいも…大3個
玉ねぎ…中1個
にんじん…1/2本
豚薄切り肉…100g
グリーンピース…少々
サラダ油…大さじ2
【つくり方】
1.鍋に水と本品1パックを入れて火にかける。沸騰後中火にして3~4分間煮出したら火を止め、袋を取り出す。
2.じゃがいもはひと口大に切り水にさらし、玉ねぎはくし切り、にんじんは乱切りにする。豚薄切り肉はひと口大に切り、グリンピースは下茹でをする。
3. 熱した鍋にサラダ油を入れ、豚肉を炒める。
4. 豚肉に火が通ったら、じゃがいも、玉ねぎ、にんじんを入れて炒めあわせる。
5. [4]に、[1]で取っただし汁を入れる
6. 沸騰後、アクが浮いてきたら、こまめにすくいとる。
7. 火を弱め、落としぶたをして具材が柔らかくなるまで15~20分煮込む。
8. 器に盛り、グリンピースを添える。
豚肉と玉ねぎの炒め物(2人分)

【材料】
旨味がきいただし…1パック
豚肉(薄切り)…150g
玉ねぎ…大1個
サラダ油…大さじ2
【つくり方】
1.豚肉は2cm幅、玉ねぎは5mm幅に切る。
2. 熱したフライパンにサラダ油を入れ、豚肉を炒める。
3. 豚肉に火が通ったら、玉ねぎを入れてさらに炒める。
4. 玉ねぎがしんなりしてきたら、火を弱め本品の袋を破って中身を入れ、全体を混ぜ合わせ火を止める。
5. 器に盛る。
筑前煮(2~3人分)

【材料】
旨味がきいただし…1パック
水…250ml
にんじん…中1/2本
こんにゃく…1/2枚
里芋…中5個
しいたけ…小3個
れんこん…小1節
ごぼう…1/3本
いんげん…少々
鶏もも肉…1枚
サラダ油…大さじ2
【つくり方】
1.鍋に水250mlと本品1パックを入れて火にかける。沸騰後中火にして3~4分煮出し、火を止めて袋を取りだす。
2. 鶏もも肉はひと口大に切り、こんにゃくはひと口大にちぎり、下茹でしておく。
3. にんじんは乱切り、しいたけは石づきを取って薄切りに、れんこんは7mmの半月切り、ごぼうは7mmの斜め切り、里芋は半分に切る。いんげんは下茹でしておく。
4. 熱した鍋にサラダ油を入れ、鶏もも肉を炒める。
5. 鶏もも肉に火が通ったら、ごぼう、にんじん、れんこん、こんにゃく、里芋、しいたけの順に加えて炒める(火の通りにくいものから順番に入れていく)
6. 全体に火が通ったら、[1]で取っただし汁を入れる。
7. 沸騰後、アクが浮いてきたらこまめにすくいとる。
8. 火を弱め、落しぶたをして具材が柔らかくなるまで15~20分煮込む。
9. 器に盛り、いんげんを添える。
和風たまごスープ(2~3人分)

【材料】
旨味がきいただし…1パック
水…500ml
卵…1個
水溶き片栗粉…水大さじ1、片栗粉大さじ1
刻みねぎ…お好み
【つくり方】
1.鍋に水500mlと本品1パックをいれて火にかける。沸騰後中火にして、3分間煮出し、火を止め袋を取り出す。
2.[1]に水溶き片栗粉を入れて、とろみをつける。
3. [2]に溶きほぐした卵を入れて、箸でゆっくりかきまぜる。
4. 刻みねぎを入れて、器にそそぐ。
きのこの和風パスタ(1人分)

【材料】
旨味がきいただし…1パック
ベーコン…2枚
しめじ…1/4株
エリンギ…1/2本
スパゲッティ(1.6mm)…100g
大葉…2枚
刻みのり…適量
オリーブオイル…大さじ2
ごま…適量
【つくり方】
1.ベーコンは2cm幅で切る。しめじは石づきを取り、エリンギは短冊切りにしておく。
2.沸騰した鍋に塩(5g)を加えて、スパゲッティを茹でる。(乾麺100gに対して、お湯1Lと塩5g程度)
3. スパゲッティを茹でている間に、フライパンにオリーブオイルを入れて熱し、ベーコン、しめじ、エリンギの順にいれて炒める。
4. [3]に全体的に火が通ったら、本品の袋を破って中身を入れて、軽く混ぜる。
5. [4]に茹でたスパゲッティを入れて、全体を混ぜ合わせる。
6. [5]を器に盛り、細切りに切った大葉と刻みのりをのせる。お好みでごまをかける。
和風やきそば(1人分)

【材料】
旨味がきいただし…1パック
豚肉(薄切り)…50g
玉ねぎ…1/4個
にんじん…中1/2本
キャベツ…1/8個
焼そばの麺…1袋
かつお節…少々
サラダ油…大さじ2
水…大さじ3
【つくり方】
1.豚肉は2cm幅、玉ねぎは5mm幅、キャベツはざく切り、にんじんは細切りにそれぞれ切る。
2.熱したフライパンにサラダ油を入れ、豚肉を炒める。
3. 豚肉に火が通ったら、残りの野菜を入れて、さらに炒める。
4. 全体に火が通ったら焼きそばの麺、水大さじ3を入れ、麺をほぐしながら炒める。
5. 本品の袋を破って中身をふり入れ、全体を混ぜ合わる。
6. [5]を器に盛り、かつお節をトッピングする。