



地域で人気
地域によって人気に違いがあるCO・OP商品も。
そんな知られざる?各地の人気CO・OP商品を紹介します!

商品の一例
アレンジで人気
こんな使い方、 あんな食べ方…いろんなアレンジが楽しめる、
新進気鋭の「できるCO·OP商品」をご紹介。

商品の一例
CO·OP焼おにぎり
ちょうどいいサイズ&たっぷり10個!アレンジ自在な冷凍庫レギュラー
すぐ食べることができ味もおいしいです。私はコープの冷凍カレーうどんに浸して食べるのが好きです。(30代)
大きさがちょうど良い。主人は解凍してカップ麺に入れて食べています。(60代)
昼食や、柚子こしょうを添えてお茶漬けにして食べたりとアレンジしていただいています。(30代)
ちょっと小腹が空いた時に、ご飯の準備をするのに時間がかかりそうな時、そもそもご飯作るのも疲れた時にあると安心感があります。助かっています。(30代)
みそにごま油を少し入れたのを塗ってチンして食べるのが好きです。(60代)
納得便利で人気
「一度使うと手放せない!」など、使って納得の組合員さんの称賛の声多数!

商品の一例
CO・OP顆粒片栗粉 とろみちゃん
これで離乳食づくりを乗り越えられた!一度使うと手放せない!?
離乳食にバッチリ!離乳食は一度にたくさんの量を作らないので、少量にも、とろみをつけやすい!(30代)
パパッとふりかけるだけでとろみがつくなんて神。子どもの離乳食のとろみづけにも使えます。(20代)
使い勝手が良すぎます!!普段の料理から最近始まった離乳食まで使えて、料理が少し楽になりました!(20代)
手軽にとろみづけできるので、離乳食作りにかかせません。大人の料理のレパートリーも増えました。(30代)
顆粒の片栗粉は離乳食作りに大助かりでした!わが家の片栗粉は粉からとろみちゃんに替わりました。(20代)
健やかで人気
日々使うものだから、栄養がとれるものがいいな…
そんな願いをかなえてくれる商品です。

商品の一例
CO・OPグリーンスムージー
子どもの青汁!これなら飲める!野菜嫌いの子どもの救世主
青汁は抵抗があるけど、これは味もおいしく、子どもたちも進んで飲んでくれます♪(30代)
朝食に野菜が準備できない時や野菜不足の日には親子で飲んでます。おいしいので子どもたちも大好き!(40代)
こんなおいしいキウイ味のスムージー飲んだことないですよ!!!(40代)
おいしくて飲みやすい!朝一番に飲むと目が覚めてスイッチが入ります。腹持ちが良いのもgood。(50代)
とにかく美味。グリーンの野菜ジュースが苦手でもおいしく飲めるので、家族全員大ファンです。(40代)
未来につながるお買い物
地域や環境、社会や人々に配慮したモノやサービスを使う「エシカル消費」。
そんな商品をご紹介。
MSC認証マーク
持続可能で適切に管理された漁業でとられた水産物に付けられる認証マークです。

レインフォレスト・アライアンス認証マーク
持続可能な農法を使って栽培されたことを意味するマークです。

などの認証マーク付商品もご紹介♪
商品の一例
CO・OP骨取り赤魚の煮付け(しょうゆ)
骨取りだから食べやすい!パクパクが止まらない甘めのしょうゆ味
魚のメニューは家族の好みもあり難しいですが、食卓には上げたいと思っているので心強い味方です。(40代)
一切れずつ温めて食べられるので便利。骨もないので子どもが一人で食べられるのもありがたい。(30代)
未就学の子どもから90代の祖父母まで食べられる。簡単に調理でき、帰りが遅くなった時でも作れる。(30代)
軽く湯煎のあと、ゴボウ、ネギ等々、入れて調理する。自分で作ったように…。(60代)
すぐに食べられる。「ただいま」から、「いただきます」までが短い。(50代)
こだわりで人気
これがあるからCO・OPを続けています!
他ではなかなか買えないこだわりのCO・OP商品をご紹介しています。

商品の一例
CO・OPフローズンヨーグルト
他ではなかなか手に入らない!?ひんやりさっぱりヨーグルトスイーツ
なめらかさと酸味、乳成分のバランスが素晴らしい。口に残るいやな甘みもなくとってもおいしいです。(20代)
自然な味が大好きです。お客様に出すととても喜ばれます。コスパ最高!(50代)
アイスとシャーベットのいいとこ取りといった感じで、さっぱりしてて満足感もあるところが好きです。(30代)
アイスなのに甘すぎず、サッパリした後味がとてもおいしいです。(30代)
他ではあまり販売していない商品で、おいしいです。友だちにあげたらすごく気に入ってくれました。(40代)
地域で人気
地域によって人気に違いがあるCO・OP商品も。
そんな知られざる?各地の人気CO・OP商品を紹介します!

CO·OPきんぴら風ごぼう飯の素
コープオンリーワン!のごぼうシャキシャキごちそうごはん
炊飯器に入れて一緒に炊くだけなのにお店の味みたいで、家族全員お気に入りです。(30代)
家族の中で大人気の炊き込みご飯の素。もち米を入れて炊くとモチっと感がきんぴらの食感と絶妙です。(50代)
冷めてもおいしいのでお弁当にも可。不意の来客時にも使える。災害時にもストックできる。(60代)
時間がない時もある時も助かります!翌日は残ったごぼう飯で焼きおにぎりにして二度楽しめます。(40代)
困った時の救世主。ピリッとした味がくせになる。(70代以上)
CO・OPミニワッフルドッグ(チーズ)
ワンハンドで手軽に朝食!レンジ数十秒でふわふわドッグ
7才の息子がはまりました。毎朝食べていて、これを食べないと学校で頑張れないそうです。(40代)
レンジで数十秒温めるだけで食べられる手軽さは、忙しい時にありがたいです。(30代)
主人は凍ったままのものをアイスみたいに食べてます。お気に入り!(30代)
子どもに食欲がないときもこれなら食べてくれます。優しい味で大人も子どももおいしく食べられます。(20代)
簡単な朝食に、おやつに、小腹が空いたとき、ほんのり甘くほんのり塩気があって満足感あります。(50代)
CO・OP&ソラチ 十勝豚丼のたれ
豚丼だけではもったいない!?もはや万能調味料!!
これひとつで味付が決まる。とにかくおいしい!!大人も子どもも大好きな味。(40代)
何にでも合う万能たれでいつも頼ってます。(20代)
これがあると忙しい時にあっという間に子ども達にご飯を作ってあげられるので助かっています。(40代)
1本で味が決まるので、何も作りたくな~い!って日でも、これでお肉を焼いてご飯にのせればOK!(40代)
これ最高!!(これはいちおしです)まず、味がいい。これ1本で何もいらない。(50代)
CO・OPふっくらジューシー生ハンバーグ
洋食店のようなハンバーグがいつでもおうちで楽しめます♪
わが家のコープ商品NO.1の商品でヘビロテしています。手作りはしなくなりました。(50代)
「冷凍なのに、こんなにおいしいなんて」と感動。メインが思いつかない時にかなり助けられてます。(30代)
あの価格で肉汁があふれて、私が苦労してハンバーグを作らなくて良くなった。(40代)
近所の組合員さんや家族みんなの推しです!自分で作るのをやめるくらいおいしいです(笑)(30代)
時間がない時パスタソースでグツグツ、その上にチーズをのせて子どもたちが好きなおかずの一つです。(40代)
CO・OP炊き込みパエリアの素
パーティメニューで困ったらコレ!炊飯器で本格パエリアの完成!
パエリアが手軽に作れるので常備してます。クリスマスや誕生日などは必ず作ります。(50代)
簡単!おいしい!休日のランチはコレ!家族4人には3合じゃ足りないくらい、みんな好きです。(40代)
簡単、おいしい、本格的!!子どもも主人も大好き!!次の日の朝はおにぎりで(30代)
手軽で豪華。わが家の祝い事定番メニュー。(70代)
時間がない時に、炊飯器に入れたらできる手軽さ。味も最高。コスパもよい。(30代)



CO・OP骨取りさばの味噌煮
絶妙な甘辛味噌の味付けで、子どもも大人もパクパク!
さばに脂がのっていて、しかも毎回おいしい。魚が苦手な娘もこれなら皮まで完食。食べやすくて最高。(60代)
骨も魚の臭みもなく、温めるだけで手軽に食べられる。わが家ではお弁当の一品に入れたりもします。(50代)
作るよりもおいしいし、小さい子どもがいるので楽を覚えました。湯煎ですぐなんて魅力的です。(30代)
わが家は肉より魚料理が主です。この噌煮煮は味付けがバツグンです。(70代)
骨取りで食べやすい。さばもフワフワで味もおいしい。子どもたちにも大人気の商品です!!(30代)
CO・OPテリヤキミートボール
お弁当のレギュラーメンバー!子どもが大好き照り焼き味!
お弁当の日の朝は、三人の息子たちによるミートボール争奪戦が始まります!数秒でなくなります(笑)(30代)
theお弁当の味方!日本人の大好きな甘辛味に柔らかで癖のない肉団子、私もひそかにファン(笑)(30代)
子どもが「コープのミートボールをお弁当に入れて欲しい!」と言います。甘辛さがちょうど良いです。(50代)
お弁当にちょうど良い味、量、照り。7年間続いたお弁当作りの強い味方でした。(40代)
お弁当にそのまま入れることができ、カルシウムも入っているのでうれしいです。(40代)
地域
No.01 きんぴら風ごぼう飯の素で鶏照り焼き飯
レシピ
材料 (作りやすい分量)
CO・OPきんぴら風ごぼう飯の素 | 1/3瓶 |
---|---|
鶏もも肉(ひと口大) | 100g |
温かい白飯 | 300g |
砂糖 | 小さじ2 |
サラダ油 | 大さじ1 |
小ねぎ(小口切り) | 適量 |
作り方
- フライパンにサラダ油を入れて熱し、鶏もも肉を入れ火が通るまで焼く。
- 1のフライパンに「CO・OPきんぴら風ごぼう飯の素」、砂糖を入れて炒め、温かい白飯を入れてさらに炒める。
- 茶碗に盛り、お好みで小ねぎを散らす。
寄せられた声
「炊飯器で一緒に炊かずにフライパンで鶏もも肉を炒めて炊いた白米とこちらの商品を入れて炒めて少しお砂糖を足して炒めるとおいしいです!鶏照り焼き飯と名付けてます!」(50代)
(組合員さんより寄せられた声)
地域
No.02 タコを使ったきんぴら風ごぼう飯
地域
No.03 きんぴら風ごぼうのオムレツ
レシピ
材料 (1人分)
CO・OPきんぴら風ごぼう飯の素 | 40g(具と汁を合わせて) |
---|---|
溶き卵 | 3個分 |
サラダ油 | 大さじ1 |
ベビーリーフ | 適量 |
トマト | 適量 |
ブロッコリー | 適量 |
作り方
- フライパンにサラダ油を入れて熱し、溶き卵を流し入れゴムベラなどで混ぜながら半熟になるまで火を通す。
- 1の中心に「CO・OPきんぴら風ごぼう飯の素」をのせ、形をととのえながら包む。
- お好みでベビーリーフ、トマト、茹でたブロッコリーを添える。
- 残った「CO・OPきんぴら風ごぼう飯の素」は余さず炊き込みご飯にご利用ください。
寄せられた声
「とき卵とあわせて、オムレツにしています」(50代)
(組合員さんより寄せられた声)
地域
No.04 こんにゃくきんぴら
地域
No.05 鶏もも肉たれ焼のり弁当
地域
No.06 十勝豚丼のたれで炊いた肉豆腐
レシピ
材料 (1人分)
CO・OP&ソラチ 十勝豚丼のたれ | 大さじ2 |
---|---|
水 | 300ml |
豚薄切り肉 | 80g |
---|---|
絹豆腐 (食べやすい大きさに切る) | 1/4丁 |
えのき(小房に分ける) | 40g |
長ねぎ(斜め切り) | 20g |
人参(約3㎝幅薄切り) | 15g |
青ねぎ(小口切り) | 適量 |
---|
作り方
- 鍋に「CO・OP&ソラチ 十勝豚丼のたれ」、水を入れて煮立ったらAを加えて弱火~中火で約10分煮る。
- 器に盛り、青ねぎをちらす。
- お好みで「CO・OP&ソラチ 十勝豚丼のたれ」の量は調整してください。
寄せられた声
「お豆腐と一緒に炊いたら、肉豆腐の完成です。とてもおいしいたれです」(40代)
(組合員さんより寄せられた声)
地域
No.07 十勝豚丼のたれ焼おにぎり
地域
No.08 チーズカレーハンバーグドリア
レシピ
材料 (1人分)
CO・OPふっくらジューシー生ハンバーグ | 1個 |
---|---|
カレー | 150g |
白飯 | 150g |
シュレッドチーズ | 10g |
パセリ(みじん切り) | 適量 |
作り方
- 「CO・OPふっくらジューシー生ハンバーグ」は表示通りに焼く。
- 耐熱皿に白飯、カレー、1、シュレッドチーズをのせ、オーブントースターで約5~6分焼く。
- お好みでパセリをちらす。
- ご家庭のオーブントースターにより、調理時間が異なる場合があります。
- レトルトカレーをご使用いただいても、おいしく召し上がれます。
寄せられた声
「フライパンで焼くと肉汁たっぷりでパンパンに膨らんだ姿がとてもかわいくてものすごくおいしいです。残ったカレーとピザ用チーズをトッピングして作る『チーズカレーハンバーグドリア』も最高です」(40代)
(組合員さんより寄せられた声)
地域
No.09 ハンバーグの白菜ロール
レシピ
材料 (2個分)
CO・OPふっくらジューシー生ハンバーグ | 2個 |
---|---|
白菜の葉 | 2枚 |
ホワイトソース缶 | 100g |
---|---|
牛乳 | 150ml |
パセリ(みじん切り) | 適量 |
---|
作り方
- 鍋に湯を沸かし、沸騰したら白菜を入れ、しんなりしたらざるにあげて冷ましておく。
- 1を広げて表示通りに解凍した「CO・OPふっくらジューシー生ハンバーグ」をのせ、手前から巻き、左右を折りたたみ、さらに巻く。残りも同様に作る。
- 鍋にAを入れて混ぜ合わせ、2を入れて火にかけ、フタをして沸騰したら中火で約15分、火が通るまで煮込む。
- 器に盛り、お好みでパセリをちらす。
寄せられた声
「そのままハンバーグでもおいしいのですが、白菜に巻いたりして使ってます。おいしいです」(50代)
(組合員さんより寄せられた声)
地域
No.10 炊き込みパエリアでチーズリゾット
地域
No.11 野菜たっぷりさっぱりパエリア
レシピ
材料 (作りやすい分量)
CO・OP炊き込みパエリアの素 | 1袋 |
---|---|
米 | 3合 |
水 | 550ml |
ムール貝 | 4個 |
海老 | 4尾 |
イカ(輪切り) | 1/2杯分 |
レタス(細切り) | 70g |
トマト(くし形切り) | 1個 |
レモン(くし形切り) | 1/2個 |
サラダ油 | 大さじ1 |
作り方
- フライパンにサラダ油を入れて熱し、ムール貝、海老、イカを入れて炒め、「CO・OP炊き込みパエリアの素」、米、水を入れて混ぜ合わせる。
- 強火にして約2分沸騰させ、中火にしフタをして約20~25分加熱する。水分がなくなったら火を止めて、フタをしたまま約10分蒸らす。
- 2にレタス、トマト、レモンをのせる。
- 使用する魚介類はお好みのものをご使用ください。
寄せられた声
「細切りのレタスや小さめに切ったトマトと一緒に思いっきりレモンをかけていただいています」(50代)
(組合員さんより寄せられた声)
地域
No.12 テリヤキミートボールの卵焼き
レシピ
材料 (作りやすい分量)
CO・OPテリヤキミートボール(1/4に切る) | 4個 |
---|---|
卵 | 4個 |
サラダ油 | 小さじ1 |
グリーンリーフ | 適量 |
ミニトマト | 適量 |
作り方
- ボウルに卵を入れてよく混ぜ合わせ、「CO・OPテリヤキミートボール」を入れ、さらに混ぜ合わせる。
- 卵焼き器にサラダ油を入れて熱し、1を1/4流し入れ、巻いていく。同様に3回くり返し巻く。
- 食べやすい大きさに切って器に盛り、お好みで残りのミートボールのたれをかけ、グリーンリーフとミニトマトを添える。
寄せられた声
「柔らかくて食べやすい。小さなサイコロにカットして卵焼きに入れて焼きます!」(50代)
(組合員さんより寄せられた声)
地域
No.13 テリヤキミートボールのチーズトースト
レシピ
材料 (1人分)
CO・OPテリヤキミートボール | 4個 |
---|---|
食パン | 1枚 |
マヨネーズ | 小さじ1/2 |
シュレッドチーズ | 15g |
イタリアンパセリ | 適量 |
作り方
- 食パンにマヨネーズを塗り、「CO・OPテリヤキミートボール」、シュレッドチーズをのせてオーブントースターで約3分焼く。
- 器に盛り、お好みでイタリアンパセリを添える。
- ミートボールのたれ(1/2袋分)も一緒にのせるとよりおいしく召し上がれます。
- ご家庭のオーブントースターにより、調理時間が異なる場合があります。
寄せられた声
「忘れずに登録しておいて、都度、注文しています。お弁当、夕飯のあと一品にピッタリ。8 個入りで、ボリュームもあります。朝食に、食パンにチーズと、少しマヨネーズを一緒にのせて焼くと、照り焼きとチーズの相性最高!」(30代)
(組合員さんより寄せられた声)
アレンジで人気
こんな使い方、 あんな食べ方…いろんなアレンジが楽しめる、
新進気鋭の「できるCO·OP商品」をご紹介。

CO・OP焼おにぎり
ちょうどいいサイズ&たっぷり10個!アレンジ自在な冷凍庫レギュラー
すぐ食べることができ味もおいしいです。私はコープの冷凍カレーうどんに浸して食べるのが好きです。(30代)
大きさがちょうど良い。主人は解凍してカップ麺に入れて食べています。(60代)
昼食や、柚子こしょうを添えてお茶漬けにして食べたりとアレンジしていただいています。(30代)
ちょっと小腹が空いた時に、ご飯の準備をするのに時間がかかりそうな時、そもそもご飯作るのも疲れた時にあると安心感があります。助かっています。(30代)
みそにごま油を少し入れたのを塗ってチンして食べるのが好きです。(60代)
CO・OP粗挽きナッツドレッシング
かけるだけでリッチな一品!子どもが喜ぶザクザクナッツ♪
ニンジンをスライスしてレンジに1分、ナッツドレッシングかけて粒こしょうをすって。最高でーす。(50代)
香ばしさがあるのでわが家では人気です。そうめんやステーキのタレとしても使わせてもらっています。(40代)
ナッツがザクザクで食感も楽しい!これ開発した方天才!激推しです!(20代)
生野菜をあまり食べない子どもが、このドレッシングをかけるとサラダを食べてくれます!(30代)
子どもが「何でもおいしくなるドレッシング」と呼ぶほど、おいしいドレッシングです。(30代)
CO・OPシナモン&アップルジャム
お菓子づくりにも大活躍!ありそうでなかったシナモン風味
程よい甘みとその甘みを引き立てるシナモンが絶妙。パン、ホットケーキ、ヨーグルトにも合います。(50代)
以前はアップルパイに入れていましたが、最近はロールサンドにしています。孫たちのお気に入りです。(60代)
食パンにのせて、粉チーズをかけてトーストするのがお気に入りです。(40代)
トーストした食パンにバターとこのジャムを塗るだけでアップルパイを食べているような贅沢な気分に。(30代)
あまり食べ物に対し意見を言わない夫がこのジャムだけはおいしいから切らさないでと言ってきました!(30代)
CO・OPふっくらしらす干し(個食パック)
これがないと朝食が始まらない!ごはんはもちろんトーストにも
1袋がちょうど食パン1枚にのせられ、しらすチーズトーストで食べています。おすすめです。(60代)
納豆スパゲッティにふっくらしらす干しをごま油でカリカリに炒めてふりかけます。大人気です。(60代)
ホカホカご飯の上にのせてチューブのパクチーソースをかけて食べるのがお気に入りです。(50代)
ピーマン千切りとしらすに砂糖醤油!これだけで3歳の娘は「ピーマン一番好き!」と言ってくれます。(30代)
オリーブオイルにガーリックと柚子こしょうを混ぜてパスタソースを作って食べるとおいしいです!(20代)
CO・OP国産ごぼうドライパック
すぐに使える!下ごしらえ不要でサラダ、煮物、汁物なんでもお手のもの
国産ですぐに使えるので気に入っています。サラダにしたり牛丼を作る時に入れたり量もちょうど良い。(40代)
柔らかくておいしかったです。サラダや炊き込みご飯に使いました。豚汁に入れた時もおいしかった。(40代)
欲しい時に直ぐ使えるので便利だと思います。豚汁や煮物、サラダにも入れるとおいしいです。(60代)
皮剥きなどの調理の手間がなく、そのまま好きな料理に使えるのでとても便利だと思います。(30代)
そのまま使えるので便利です。炊き込みご飯の時に使ったりしてます。(40代)
アレンジ
No.01 肉巻き焼おにぎり
レシピ
材料 (4個分)
CO・OP焼おにぎり | 4個 |
---|---|
CO・OP&ソラチ 十勝豚丼のたれ | 大さじ1 |
豚バラ肉しゃぶしゃぶ用(約13cm長さ) | 8枚 |
大葉(千切り) | 1枚 |
サラダ油 | 大さじ1/2 |
しょうが甘酢漬け | 適量 |
作り方
- 「CO・OP焼おにぎり」は表示通りに温めて豚バラ肉しゃぶしゃぶ用を2枚ずつ巻く。
- フライパンにサラダ油を入れて熱し、1の巻き終わりを下にして全面に焼き色がつくまで中火で約5~6分焼く。
- 2のフライパンのサラダ油を拭き取り、「CO・OP&ソラチ 十勝豚丼のたれ」を入れ全体にからめる。
- 器に盛り、大葉をのせ、お好みでしょうが甘酢漬けを添える。
寄せられた声
「これに、しゃぶしゃぶ用のお肉を巻いて、肉巻きおにぎりにします。小腹が空いた時なんかにも最適な大きさです」(40代)
(組合員さんより寄せられた声)
アレンジ
No.02 焼おにぎりのチーズ海苔巻き
アレンジ
No.03 焼おにぎりチーズリゾット
アレンジ
No.04 焼おにぎりチーズおじや
レシピ
材料 (作りやすい分量)
CO・OP焼おにぎり | 4個 |
---|---|
CO・OPたまごスープ | 4個 |
とろけるスライスチーズ | 2枚 |
水 | 650ml |
作り方
- 鍋に水を入れ、沸騰したら「CO・OPたまごスープ」を入れ混ぜ合わせる。
- 1の鍋に、パッケージの記載通りに温めた「CO・OP焼おにぎり」と、とろけるスライスチーズを入れフタをする。チーズがとけたら、軽く混ぜ合わせて器に盛る。
寄せられた声
「この焼きおにぎりを土鍋に入れ個数はお好みで!おじや作ります。水とたまごスープを入れて、やわらかくなるまで煮込みます。出来上がりにとろけるチーズをのせて美味しく召し上がれます」(60代)
(組合員さんより寄せられた声)
アレンジ
No.05 ナッツドレッシングのチーズトースト
アレンジ
No.06 ナッツドレッシングのスパゲッティサラダ
アレンジ
No.07 ナッツドレッシングの鶏もも肉炒め
レシピ
材料 (2人分)
CO・OP粗挽きナッツドレッシング | 大さじ3 |
---|---|
鶏もも肉(ひと口大) | 1枚 |
アスパラガス(斜め切り) | 2本分 |
ブロッコリー(小房に分ける) | 1/4株分 |
人参(短冊切り) | 30g |
サラダ油 | 小さじ1 |
作り方
- フライパンにサラダ油を入れて熱し、鶏もも肉を入れて両面焼き色がつくまで焼く。
- 1のフライパンにアスパラガス、ブロッコリー、人参を入れ火が通るまで炒め、「CO・OP粗挽きナッツドレッシング」を入れてさらに炒め合わせる。
寄せられた声
「これで鶏もも肉を炒めるおかずがおいしい!食の細い娘がリクエストしてくるおかずで、これは毎週カタログ掲載してもらいたいくらいです」(40代)
(組合員さんより寄せられた声)
アレンジ
No.08 シナモン&アップルジャムのチーズトースト
アレンジ
No.09 シナモン&アップルジャムの包み揚げ
アレンジ
No.10 かぼちゃとさつまいものシナモン&アップルジャム和え
レシピ
材料 (各1カップ分)
CO・OPシナモン&アップルジャム | 30g |
---|---|
さつまいも | 140g |
CO・OPシナモン&アップルジャム | 30g |
かぼちゃ | 140g |
作り方 (さつまいも)
- さつまいもは皮をむいてひと口大に切り、水にさらしてざるにあげる。耐熱皿に並べて大さじ1の水(分量外)を振り、軽くラップをかけて電子レンジ600wで約2分加熱する。
- 1を熱いうちに、なめらかになるまでつぶし、「CO・OPシナモン&アップルジャム」を入れて混ぜ合わせ、カップに盛る。
- お好みで、1㎜の厚さにスライスしたさつまいも(分量外)を電子レンジ500wで約2分加熱したチップスを添える。
- ご家庭の電子レンジにより、調理時間が異なる場合があります。
作り方 (かぼちゃ)
- かぼちゃは皮をむいてひと口大に切り、耐熱皿に並べて大さじ1の水(分量外)を振り、軽くラップをかけて電子レンジ600wで約2分加熱する。
- 1を熱いうちに、なめらかになるまでつぶし、「CO・OPシナモン&アップルジャム」を入れて混ぜ合わせ、カップに盛る。
- お好みで、1㎜の厚さにスライスしたかぼちゃ(分量外)を電子レンジ500wで約2分加熱したチップスを添える。
- ご家庭の電子レンジにより、調理時間が異なる場合があります。
寄せられた声
「アップルパイのフィリングだけ食べている贅沢感がある。かぼちゃやさつまいもをレンチンして、潰したものに混ぜる、ジャムを添えるなどおやつに利用」(50代)
(組合員さんより寄せられた声)
アレンジ
No.11 しらすサンドイッチ
アレンジ
No.12 しらすとわかめの具たっぷりの冷奴
アレンジ
No.13 ごぼうとお豆のまぜまぜサラダ
アレンジ
No.14 ごぼうとひじきのサラダ
納得便利で人気
「一度使うと手放せない!」など、使って納得の組合員さんの称賛の声多数!

CO・OP顆粒片栗粉 とろみちゃん
これで離乳食づくりを乗り越えられた!一度使うと手放せない!?
離乳食にバッチリ!離乳食は一度にたくさんの量を作らないので、少量にも、とろみをつけやすい!(30代)
パパッとふりかけるだけでとろみがつくなんて神。子どもの離乳食のとろみづけにも使えます。(20代)
使い勝手が良すぎます!!普段の料理から最近始まった離乳食まで使えて、料理が少し楽になりました!(20代)
手軽にとろみづけできるので、離乳食作りにかかせません。大人の料理のレパートリーも増えました。(30代)
顆粒の片栗粉は離乳食作りに大助かりでした!わが家の片栗粉は粉からとろみちゃんに替わりました。(20代)
CO・OP水切れがよく、ゆたかな泡立ちキッチンソフトスポンジ
便利の三拍子!?泡立ちふんわり、水切れしっかり、汚れスッキリ
色がとてもきれいで、キッチンに元気をくれる色です。なんといっても、泡立ちが良く長持ちします。(60代)
コスパが良く、泡立ちもしっかりしてるし、なにより女性の手のサイズにちょうど良いです!(40代)
少量の洗剤でよく泡立ちます。水切れも良くて長持ちもするし、おかげで洗い物も億劫になりません。(40代)
食器をこすった瞬間感動しました。ほど良い硬さと、掴みやすさと、汚れの落ちやすさ。最高でした。(20代)
スポンジの硬さが、泡立が良くて汚れが取れやすい絶妙のバランス。他のスポンジはもう使えません。(50代)
CO・OPレンジで!!えびフライ
揚げずに本格えびフライ。レンジ調理でサクッと食感。
見た目からして手作り感があり、えびもプリっとしておいしい。お値段も手頃で常備したい冷食の一つ。(60代)
レンジ調理でもサクッとしているのでありがたい!カレーのトッピングや、一口サイズに切ってサラダに。(40代)
温めたあとトースターでカリッとするまで焼くと子どもが喜んで食べます!揚げる手間もかからず便利♪(30代)
レンジで調理できるので便利。時間がある時、温めたえびをフライパンで焼くと一層おいしくなります。(60代)
大きくて衣がサクサクで手作りするよりおいしいので重宝しています。(40代)

CO・OPキッチン油拭きティシュ
いつでもキッチンはピカピカ!汚れがよく落ちお掃除時短
初めて使ったときは感動ものでした。今までのゴシゴシは何だったの?って思いました。(50代)
手軽に使用でき、すっきり汚れが取れるのに手にやさしい感じで切らさないようにストックしています。(60代)
大きすぎず小さすぎず使いやすいです。取り出しやすいパッケージで使いやすくて嬉しいです。(40代)
これがない生活が考えられない!手軽だし、汚れもよく落ちます。おかげでいつも台所がピカピカです。(30代)
80枚も大容量で、乾燥することなく最後まで使い切ることができてとても良いです。(50代)
CO・OP調理済おでん
お出汁が自慢♪常温保存でいつでも味染みおでん
スープが残るので、次の日は野菜を入れてお出汁のきいたスープを作って食べています。(20代)
お汁が多いので、具材を食べたら、うどんとか入れて食べると、二度おいしいです。(50代)
お鍋に移して、豆腐一丁を大きめに切って一緒に温める。めっちゃ、おいしいです。(60代)
ねたの種類も十分。帰りが遅くなった時や、主人や子どもが自分で用意するのも手軽で安心。(40代)
出汁がおいしいのでおでんを楽しんだ後さらに大根だけ煮込んだり違う煮物にスープを使ったりします。(60代)



CO・OPミニかき揚げ 5種の国産野菜とえび入り
これさえあれば、いつものうどんが手軽にグレードアップ
時間がない時や簡単に済ませたいときなど、うどんに入れるだけでおいしくなるのでよく購入してます。(20代)
かき揚げ丼に。甘めの天つゆの中をくぐらせてご飯に盛り付け、お玉1杯分のたれをかけると老舗の味。(60代)
レンジで温めるだけで手軽に具が増えて嬉しい。一人の時や子どもと一緒のお昼などによく食べている。(30代)
冷凍でいつでも使えるので便利。鍋焼きうどんに1つ入れるだけで油が出てスープの味がおいしくなる。(20代)
軽くレンジで解凍してから、トースターでチンするとカリッと短時間で仕上がる。(50代)
CO・OP流せるトイレクリーナー
丈夫で1枚でキッチリおそうじ。半分でささっとおそうじ。
しっかりと拭き掃除ができます。真ん中に切り離し線が入っていて、切り分けて使えるのも便利です。(30代)
トイレ掃除にちょうど良い大きさと丈夫さ。香りもさわやかで良いです。(50代)
さっと済ませたい時はカットして半分使い、しっかりの時は厚手なのでゴシゴシしてもやぶれず良い。(30代)
使用中はしっかりたくましいのに、後はサラリと流れるにくいやつです。(30代)
毎日のササッと掃除、週末のしっかり掃除、どちらでも大活躍!わが家の頼れる便利グッズです。(50代)

納得便利
No.01 えびフライのちらし寿司
レシピ
材料 (2~3人分)
CO・OPレンジで!!えびフライ | 4本 |
---|---|
温かい白飯 | 500g |
寿司酢 | 大さじ3 |
れんこん(約3mm幅輪切り) | 20g |
絹さや(斜め切り) | 3枚 |
錦糸玉子 | 10g |
サーモン刺身 | 40g |
いくら | 10g |
作り方
- 「CO・OPレンジで!!えびフライ」は表示通りに温め、食べやすい大きさに切る。
- 温かい白飯に寿司酢を回しかけ、混ぜ合わせて冷まし、酢飯を作る。れんこんは沸騰したお湯で約30秒茹で、寿司酢大さじ2(分量外)を回しかけ冷ましておく 。絹さやは沸騰したお湯で約20秒茹で、水にさらしてざるにあげておく。
- 器に酢飯を盛り、錦糸玉子をのせ、その他の具材をのせる。
- 具材はお好みのものをご使用ください。
寄せられた声
「そのままでもおいしいですが、細かく切ってちらし寿司にのせたりしています」(50代)
(組合員さんより寄せられた声)
納得便利
No.02 えびフライの卵とじ
レシピ
材料 (1人分)
CO・OPレンジで!!えびフライ | 3本 |
---|---|
卵 | 1個 |
玉ねぎ(約1cm幅薄切り) | 1/2個 |
めんつゆ 3倍濃縮 | 大さじ2 |
水 | 60ml |
三つ葉 | 適量 |
作り方
- フライパンにめんつゆ、水、玉ねぎを入れて火にかけ、沸騰したら表示通りに温めた「CO・OPレンジで!!えびフライ」を入れる。
- 1に溶き卵を回し入れてフタをし、半熟になったら火を止める。
- 器に盛り、お好みで三つ葉をちらす。
寄せられた声
「レンジで温めできるのでおかずが一品足りない時に便利です。玉ねぎを炒めてえびフライを入れて卵とじはおいしい」(70代以上)
(組合員さんより寄せられた声)
納得便利
No.03 えびフライのサラダ巻き
レシピ
材料 (1本分)
CO・OPレンジで!!えびフライ | 3本 |
---|---|
温かい白飯 | 150g |
寿司酢 | 小さじ2 |
きゅうり(千切り) | 30g |
人参(千切り) | 30g |
グリーンリーフ | 1枚 |
マヨネーズ | 大さじ1 |
焼き海苔 | 1枚 |
作り方
- 温かい白飯に寿司酢を回しかけ、混ぜ合わせて冷まし、酢飯を作る。
- 巻きすの上に焼き海苔をのせ、酢飯を手前の2/3くらいまで平らに広げてマヨネーズを塗る。グリーンリーフ、きゅうり、人参をのせる。表示通りに温めた「CO・OPレンジで!!えびフライ」2本は尾が外側に出るようにのせ、真ん中の「CO・OPレンジで!!えびフライ」は尾を切り落としてのせて手前から巻く。
- 食べやすい大きさに切る。
寄せられた声
「手軽にできるので、巻き寿司(サラダ巻き)を作る時の具材に大変重宝している」(50代)
(組合員さんより寄せられた声)
納得便利
No.04 野菜具沢山おでん
健やかで人気
日々使うものだから、栄養がとれるものがいいな…
そんな願いをかなえてくれる商品です。

CO・OPグリーンスムージー
子どもの青汁!これなら飲める!野菜嫌いの子どもの救世主
青汁は抵抗があるけど、これは味もおいしく、子どもたちも進んで飲んでくれます♪(30代)
朝食に野菜が準備できない時や野菜不足の日には親子で飲んでます。おいしいので子どもたちも大好き!(40代)
こんなおいしいキウイ味のスムージー飲んだことないですよ!!!(40代)
おいしくて飲みやすい!朝一番に飲むと目が覚めてスイッチが入ります。腹持ちが良いのもgood。(50代)
とにかく美味。グリーンの野菜ジュースが苦手でもおいしく飲めるので、家族全員大ファンです。(40代)
CO・OP鉄分とカルシウムがとれるキャンディーチーズ
見た目はかわいいのに、鉄分&カルシウムが摂れる力持ち。
鉄分とカルシウムが入っているチーズが珍しく買ってみましたが、とにかくおいしく子どももパクパク。(20代)
子どものおやつにぴったり!鉄分も豊富とのことで、妊娠中のおやつにもぴったりでした!(30代)
ご飯前の子どもの「お腹すいた~なんか食べたい~」のリクエストで小腹を満たす救世主です!(30代)
程よい塩気とクリーミーさ。小さくすれば1歳の子どもにもあげられるので、常に2袋常備しています。(30代)
味もおいしいし、2個で鉄分2.3mgとカルシウム220mg摂れるのは大きいです!(30代)
CO・OPかむかむおやつこんぶ(北海道産)
一度食べるとハマってしまう人続出!意外と子ども人気も…!?
孫の大好物。うちの孫は、「おやつこんぶとクッキーどっちがいい?」と聞くと必ず「こんぶ!」と答えます。(70代以上)
おやつこんぶは少量でもいつまでも噛んでいられて、おいしく満足しています。(60代)
うちの2歳児の大好物!!渋いねとよくびっくりされますが、本人は大満足で食べてます。(30代)
あごの筋肉を刺激するのに好都合。(70代)
父(92才)から孫(7才)まで4世代でおやつの時のお気に入りです(60代)
CO・OP枝豆がんも
しっとりじゅわ~が自慢のがんも♪嬉しいたんぱく質も摂れる!
ごろごろ枝豆が入っていて食感のいいアクセントに。枝豆の味もしっかり残っていてとてもおいしいです。(20代)
これはしっとり、お出汁がジュワ~っと出てきて大好きです。(40代)
子どもが大好きでうどんや味噌汁に入れてあげたら喜んで食べるしたんぱく質も摂れるので助かります。(40代)
必要な数だけ調理できるし、お鍋で煮た方がおいしいですけどレンジでもできるのが助かってます。(30代)
ごろっごろ枝豆たっぷりだし、他にも具材が練りこまれていて…生地は大豆のやさしい風味が味わえて◎(20代)
CO・OPベビーチーズ
大満足の16個入り。家族みんなで栄養補給 with ベビーチーズ。
ボリュームのある大きさで妊娠中の栄養補給に大活躍。今ではアボカドとトマトとともに食べています。(40代)
たくさん入っているのでガンガン食べられても大丈夫!箱のまま冷蔵庫で保管でき散らばらず便利です。(40代)
チーズって、ほんとに味がさまざまありますが、この味が私はピカイチ!はまります。(50代)
わが家は全員チーズ好き。すぐになくなってしまいます。コープの16個入りは、量もお味も最適!(40代)
保育園の時においしく食べていて今でもおいしく食べているから。思い出深い商品!(コメント by 小6娘)
CO・OP食塩不使用ミックスナッツ
絶妙なナッツのミックス具合で、素材の味がダイレクトに楽しめます。
食塩不使用なので健康的で料理のトッピングなどにも多用できる。4種類のナッツで飽きが来ない。(50代)
いろいろなナッツが入っていて味が良いです。食塩不使用で塩分の摂りすぎを気にせず食べられますね。(30代)
塩を使っていないので素材そのものの味が分かり、香ばしくておいしいです。(50代)
家族団らんの時。ナッツは欠かせません。食材にはこだわりたいです。家族の健康に妥協はありません。(50代)
食塩不使用なのに味気ないと思うこともなく、おいしくいただけるためリピートしています。(40代)
健やか
No.01 キャンディーチーズのまんまるケーキ
レシピ
材料 (作りやすい分量)
CO・OP鉄分とカルシウムがとれるキャンディーチーズ | 125g(約25個) |
---|---|
CO・OPホットケーキミックス | 200g |
卵 | 1個 |
牛乳 | 1カップ |
サラダ油 | 適量 |
マーマレードジャム | 適量 |
チョコレートソース | 適量 |
作り方
- ボウルに「CO・OPホットケーキミックス」、卵、牛乳を入れて混ぜ合わせる。
- 熱したたこ焼き器にサラダ油を塗り、1を約8分目まで入れ、「CO・OP鉄分とカルシウムがとれるキャンディーチーズ」を入れる。
- 2が膨らんできたら竹串などでひっくり返し、火が通るまで丸くなるように焼く。
- お好みでマーマレードジャムやチョコレートソースをかける。
寄せられた声
「たこ焼き器を使って、ホットケーキミックスの生地の中に入れて食べるとほどよいトロリ感、おいしいです」(30代)
(組合員さんより寄せられた声)
健やか
No.02 キャンディーチーズの包み揚げ
レシピ
材料 (10個分)
CO・OP鉄分とカルシウムがとれるキャンディーチーズ | 5個 |
---|---|
CO・OPとろけるスライスチーズ | 5枚 |
餃子の皮 | 10枚 |
サラダ油 | 適量 |
ケチャップ | 適量 |
パセリ | 適量 |
作り方
- 「CO・OP鉄分とカルシウムがとれるキャンディーチーズ」は半分に切り、「CO・OPとろけるスライスチーズ」は1/4に切る。
- 餃子の皮に1のスライスチーズ1/4を2枚のせ、キャンディーチーズ半分を1個のせる。皮の縁に水をつけて半分に折り、ひだを寄せながら包む。残りも同様に包む。
- 180℃に熱した揚げ油で約3分、きつね色になるまで揚げる。
- お好みで、ケチャップ、パセリを添える。
寄せられた声
「小腹が空いたときやつまみの一品にそのまま食べることが多いです。一度少し小さくしてとろけるチーズと一緒に餃子の皮で包み揚げにしました」(60代)
(組合員さんより寄せられた声)
健やか
No.03 キャンディーチーズの肉巻き揚げ
レシピ
材料 (10個分)
CO・OP鉄分とカルシウムがとれるキャンディーチーズ | 10個 |
---|---|
豚バラ肉(約20㎝の長さのスライス) | 10枚 |
小麦粉 | 適量 |
溶き卵 | 1個分 |
パン粉 | 適量 |
サラダ油 | 適量 |
グリーンリーフ | 適量 |
作り方
- 豚バラ肉に「CO・OP鉄分とカルシウムがとれるキャンディーチーズ」を1個のせ、端から巻き、丸く形をととのえる。残りも同様に作る。
- 1を小麦粉、溶き卵、パン粉の順にまぶして衣をつける。
- 180℃に熱した揚げ油で、約5分きつね色になるまで揚げる。
- お好みでグリーンリーフを添える。
寄せられた声
「お肉を巻いて衣をつけて揚げるとおいしく、ちょっと小腹が空いたら食べられる手頃な大きさ」(40代)
(組合員さんより寄せられた声)
健やか
No.04 枝豆がんも味噌汁
健やか
No.05 ベビーチーズとベーコンの包み焼き
レシピ
材料 (6個分)
CO・OPベビーチーズ(縦半分に切る) | 6個 |
---|---|
ハーフベーコン | 6枚 |
餃子の皮 | 6枚 |
サラダ油 | 大さじ1 |
ベビーリーフ | 適量 |
ケチャップ | 適量 |
作り方
- 「CO・OPベビーチーズ」1個分を縦につなげて並べてベーコンで巻き、さらに餃子の皮で巻く。巻き終わりに水をつけて閉じる。残りも同様に作る。
- フライパンにサラダ油を入れて熱し、1の巻き終わりを下にしておき、焼き色がつくまで焼く。
- 器に盛り、お好みでベビーリーフとケチャップを添える。
寄せられた声
「チーズ大好きな主人と一緒に、よく食べています。塩気がちょうどよいと思います。また、大きさ、形状的に、色々な料理に使いやすいです。サイコロ型に切って、サラダに入れたり、長く切ってベーコンと一緒に餃子の皮で巻いたりして食べるのもおいしいです」(60代)
(組合員さんより寄せられた声)
健やか
No.06 ベビーチーズのロールパンサンド
レシピ
材料 (2個分)
CO・OPベビーチーズ | 4個 |
---|---|
ロールパン | 2個 |
パセリ(みじん切り) | 適量 |
グリーンリーフ | 適量 |
トマト(くし形切り) | 適量 |
作り方
- ロールパンの真ん中に切り込みを入れて「CO・OPベビーチーズ」を2個はさむ。残りも同様に作る。
- オーブントースターで約3分焼き、パセリをちらす。
- 器に盛り、お好みでグリーンリーフ、トマトを添える。
- ご家庭のオーブントースターにより、調理時間が異なる場合があります。
寄せられた声
「海苔を巻いて食べると絶品なだけでなく、ロールパンにはさんでオーブントースターでとろっとするまで加熱して食べると外カリ中フワで感動!」(60代)
(組合員さんより寄せられた声)
健やか
No.07 ナッツチーズトースト
未来につながるお買い物
地域や環境、社会や人々に配慮したモノやサービスを使う「エシカル消費」。
そんな商品をご紹介。
MSC認証マーク
持続可能で適切に管理された漁業でとられた水産物に付けられる認証マークです。

レインフォレスト・アライアンス認証マーク
持続可能な農法を使って栽培されたことを意味するマークです。

などの認証マーク付商品もご紹介♪
CO・OP骨取り赤魚の煮付け(しょうゆ)
骨とりだから食べやすい!パクパクが止まらない甘めのしょうゆ味が人気
魚のメニューは家族の好みもあり難しいですが、食卓には上げたいと思っているので心強い味方です。(40代)
一切れずつ温めて食べられるので便利。骨もないので子どもが一人で食べられるのもありがたい。(30代)
未就学の子どもから90代の祖父母まで食べられる。簡単に調理でき、帰りが遅くなった時でも作れる。(30代)
軽く湯煎のあと、ゴボウ、ネギ等々、入れて調理する。自分で作ったように…。(60代)
すぐに食べられる。「ただいま」から、「いただきます」までが短い。(50代)
CO・OP骨取り赤魚の味噌煮
淡泊な白身に合う、味わい深~い赤味噌たれでご飯がすすむ!
手軽に魚の摂取。味噌もたっぷりあるのでモヤシや豆苗などの野菜類をプラスしています。(70代以上)
安心して子どもに食べさせることができました。二人目が生まれてすぐ、時間がない時に助かりました。(30代)
レンチンだけでメインができてとても簡単!味付けもちょうど良くて家族みんな大好きです。(20代)
食べたいときに食べられるので重宝している。大根おろしをかけて食べるとボリュームがありおいしい。(40代)
湯煎ですぐに食卓に出せるので大いに役立っている。小さな孫がいるので安心して食べさせられる。(60代)
CO・OP骨取り赤魚のみぞれ煮
甘辛しょうゆにさっぱりとした大根おろしがマッチ
とても柔らかいので魚が苦手な子どもたちもパクパク。温めるだけなので忙しい時に重宝しております。(20代)
レンチンでもいけるし湯煎でもいけてすぐに出せるのでありがたい。味もしっかり染みておいしいです。(30代)
骨がないので、小さい子でも安心して食べられる。タレがおいしいので丼のようにして食べてました。(40代)
何もないときにもおかずのメインとして出せる。また温めも簡易的で忙しいときにも楽できて良い。(30代)
湯煎をしている間に、他のお料理を作れるので便利。立派な一品になります。(40代)
CO・OPたらの甘酢あんかけ(骨取り)
ほどよい酸味で子どももパクパク!持続可能な漁業を応援しています。
骨がなく食べやすいです。味も甘すぎず、酸っぱすぎず、ちょうど良くご飯が進みます。(50代)
野菜と一緒に食べるといい感じの味付け。柔らかくておいしかった。手軽にプラス一品できて助かる。(20代)
骨がないので子ども食べやすく、いつも焼き魚ばかりだったので気分が変えられてよかった。(30代)
調理済みで、あと一品、メインぽいものが欲しい時、重宝しています。(60代)
甘酢がそんなに酸っぱくないので、酢の物が嫌いな家族がいますが食べてくれます。(30代)
CO・OPラベルのない ただの炭酸水(天然水使用)
ラベルがないので分別ラクラク、ちょっとエコ。みんなで大きなエコに!
ラベルがないので、リサイクルにもとっても便利。後味がスッキリでジュース代わりに愛飲しています。(50代)
飲んだ後、ラベルをはがすことがないのでとてもいいです。ゴミが削減できてとてもいいです。(60代)
息子が水分補給に愛飲。毎日のことなので、ラベルをむく手間が省けて、ゴミも減るし良いです。(60代)
ラベルがないのでエコ!シンプルでもしっかりと炭酸がきいていて毎回購入しています。(40代)
ラベルがないのがほんとにラクだしちょっとエコ。普段飲むのにもお酒を割るのにも。(40代)
CO・OPフィッシュソーセージ
おさかなの自然な色合い。水産資源と環境に配慮しています。
自然な色で1本の量がちょうどよい。フィルムをはがす際に包丁の必要もなくはがしやすいので便利。(60代)
鶏肉と一緒に、とり天やから揚げのように揚げると、肉みたいです。常温で災害備蓄にもなります。(40代)
常温で置いておけるし、長持ちするので使いたいときにいつでも使えるのが気に入っています。(60代)
保存食としても良いと思う。小腹が空いたときにおやつ感覚で食べられるのが良いです。(60代)
とにかくおいしい!子どもたちはそのままかじってます。天ぷら、サラダ、酢の物などによく入れます。(40代)
CO・OPカカオ70%チョコレート/カカオ85%チョコレート
森との共生を目指す、オシャレなパッケージのハイカカオチョコ
レインフォレスト商品。小さな社会貢献。(60代)
高カカオ商品のパッケージは大人向けなシックなパッケージが多い中これは可愛くて好んで買ってます。(30代)
パッケージもカワイイので、お友だちが来た時に出すと「コレ、どこの」と必ず聞かれます。(40代)
私たちの食品が、ただ、おいしいから、だけより、CO・OPならではの意味があると思います。(60代)
カカオ70%なのにお手頃でおいしい。レインフォレストのマークが入っているのでぜひ買いたい。(30代)

未来
No.01 炭酸甘酒スパークリング
未来
No.02 フィッシュソーセージの包み焼き
レシピ
材料 (8個分)
CO・OPフィッシュソーセージ | 2本 |
---|---|
餃子の皮 | 8枚 |
ケチャップ | 適量 |
パセリ | 適量 |
サラダ油 | 小さじ1 |
作り方
- 「CO・OPフィッシュソーセージ」は長さ半分に切り、さらに縦半分に切る。
- 餃子の皮に1をのせて巻き、巻き終わりに水をつけて閉じる。残りも同様に作る。
- フライパンにサラダ油を入れて熱し、2の巻き終わりを下にしておき、両面焼き色がつくまで焼く。
- 器に盛り、お好みでケチャップとパセリを添える。
寄せられた声
「お弁当に入れています。二つに切ったものを餃子の皮でくるりと巻いて、フライパンで焼いてケチャップをつけて食べます」(50代)
(組合員さんより寄せられた声)
未来
No.03 フィッシュソーセージの細巻き
レシピ
材料 (2本分)
CO・OPフィッシュソーセージ | 1本 |
---|---|
白飯 | 160g |
大葉 | 8枚 |
きゅうり | 1本 |
海苔 | 2枚 |
マヨネーズ | 20g |
作り方
- 「CO・OPフィッシュソーセージ」、きゅうりは縦に4等分に切る。
- 巻きすの上に海苔をのせ、白飯80gを海苔の手前2/3くらいまで平らに広げマヨネーズを塗る。大葉と、1の「CO・OPフィッシュソーセージ」、きゅうり、各2本を市松に組み合わせてのせ、手前から巻く。残りも同様に作る。
- 食べやすい大きさに切り器に盛る。お好みで大葉(分量外)を添える。
- 撮影画像は1本分です。
- お好みでしょうゆ(分量外)をつけても、おいしくいただけます。
寄せられた声
「小腹が空いたときそのまま食べたり、青じそ、きゅうり、マヨネーズと一緒に細巻きを作ります」(60代)
(組合員さんより寄せられた声)
未来
No.04 フィッシュソーセージのチーズ海苔巻き
こだわりで人気
これがあるからCO・OPを続けています!
他ではなかなか買えないこだわりのCO・OP商品をご紹介しています。




CO・OPフローズンヨーグルト
他ではなかなか手に入らない!?ひんやりさっぱりヨーグルトスイーツ
なめらかさと酸味、乳成分のバランスが素晴らしい。口に残るいやな甘みもなくとってもおいしいです。(20代)
自然な味が大好きです。お客様に出すととても喜ばれます。コスパ最高!(50代)
アイスとシャーベットのいいとこ取りといった感じで、さっぱりしてて満足感もあるところが好きです。(30代)
アイスなのに甘すぎず、サッパリした後味がとてもおいしいです。(30代)
他ではあまり販売していない商品で、おいしいです。友だちにあげたらすごく気に入ってくれました。(40代)
CO・OP北海道のつぶコーン
甘さが違う!食卓の彩り担当だけでは終わりません!
炒め物にもスープにもサラダにも!何にでも合うしっかりとした粒、歯応えに甘み、使い勝手のよさ!(30代)
CO・OP仲間に「このコーンはすごく甘い!」と聞いて買い始めました。手軽に使えて便利です。(30代)
北海道のコーンを年中通していただける点がとてもありがたく、粒がしっかりしていておいしいです。(60代)
スープとか、ラーメンとか、コーン缶を開けるには多いけどって時の彩りに一役買ってくれます!(20代)
コーン自体がおいしい!色々な料理にもちょこっと使いできて、彩り追加できるので助かっています。(30代)
CO・OP風味豊かな発酵バターのショートブレッド
サクサクホロッ!たっぷりバターが生み出す、重厚感。
このおいしさが当たり前にならないよう時々しか買わないようにしています。ここぞという時のご褒美。(50代)
サクホロッ!!軽い食感と風味豊かなバターの香りがなんともおいしい。すっかりファンになりました。(30代)
どなたにも自信を持ってお茶受けに出せますし、よく「おいしいね、どこの?」と聞かれます。(30代)
ティータイムがちょっと贅沢に。わが家では非常時のローリングストックの一つにもなっています。(50代)
適度な甘み、塩気、硬さが好みです!ケーキ屋さんの焼き菓子のレベルで何回もリピートしています!(20代)
CO・OPごまかぼちゃ
かぼちゃホクホク、ごまプチプチ。この食感がたまらな~い!
かぼちゃの甘みとごまのつぶつぶ感がとてもおいしい。かぼちゃの皮も入っていて彩りも良い。(30代)
衣のごまのプチプチ感と中のかぼちゃのほっくり感が絶妙でおいしいです。(50代)
甘くて、具がたっぷり。またごまも食感のアクセントになっていて好きです!(30代)
大きさがちょうど良く、かぼちゃの甘みが感じられ優しい味で好きです!(40代)
自分でも作れそうなのですが、なかなか実践できず、ついつい購入することになってしまいます。(60代)

CO・OP北海道モッツァレラチーズ(ひとくちチェリータイプ)
北海道産生乳100%使用で味が自慢。どんな食材にも+リッチ感。
一口サイズで可愛くて食べやすいですね。カプレーゼや、そのままパクっとつまみ食いもしちゃいます。(60代)
切らなくてもそのまま食べられる手軽さでお味がクリーミー。お味噌汁に入れてもおいしいです。(50代)
ちょっとリッチにごちそう風になるので気に入ってます。(60代)
市販のピザの上にトッピングしてから焼くとお店で食べるピザのように豪華になります。(50代)
ぶどうと合わせて、オリーブオイル・塩・こしょうで食べるのがおいしいです。(30代)
CO・OPラムレーズンサンド
レーズンたっぷり♪クッキーとクリームのたまらない一体感
レーズンがたくさんでサブレがしっとり。クリームも厚くて食べごたえがあり、とってもおいしいです。(50代)
とても丁寧に作られているのがわかるし何よりレーズンがおいしい。品質も味もよくすんばらしい商品。(40代)
クリームとビスケットが甘すぎず洋菓子メーカー品のような本格的な味わいがとても気に入っています。(40代)
ホワイトチョコレートがいい仕事してるのかなと私は思います!この値段でこのおいしさ好きです!(30代)
家族に内緒で毎日一個ずつこっそり食べました。 なんでこんなにおいしいものを開発しちゃったの?(30代)




CO・OP麺きわラーメン醤油
お店のような本格中華麺がおうちで。麺が自慢のつるモチ食感!
麺がもちもちしてとてもおいしい。スープもしつこさがなく麺と絡み合うので好きな味。(70代以上)
つゆも麺もとてもおいしい。チャーシュー、メンマ、ネギ、海苔をのせるとお店のようです。(50代)
本当においしくて、煮玉子とチャーシューを作っておいたらお店のラーメンみたいです。(50代)
麺が本格的、お店の味が家庭で楽しめ、しかも安い。(50代)
スープがおいしい、麺のしこしこ感が良いです。(70代以上)
こだわり
No.01 コーン天ぷら
こだわり
No.02 モッツァレラチーズハンバーグ
レシピ
材料 (2人分)
CO・OP北海道モッツァレラチーズ | 4個 |
---|
合い挽き肉 | 150g |
---|---|
玉ねぎ(みじん切り) | 1/4個 |
パン粉 | 5g |
牛乳 | 大さじ1 |
溶き卵 | 1/2個 |
塩・胡椒 | 適量 |
サラダ油 | 小さじ1/2 |
---|---|
ケチャップ | 大さじ2 |
中濃ソース | 大さじ1 |
ベビーリーフ | 適量 |
人参(茹でたもの) | 適量 |
作り方
- ボウルにAを入れて粘り気が出るまでよくこねる。
- 2等分にして小判型にととのえ、「CO・OP北海道モッツァレラチーズ」2個を包む。残りも同様に作る。
- フライパンにサラダ油を入れて熱し、2を入れて両面に焼き色がついたらフタをし、弱火~中火で火が通るまで焼く。
- 器に盛り、ケチャップ、中濃ソースを混ぜ合わせて作ったソースをかけ、お好みでベビーリーフと人参を添える。
寄せられた声
「ハンバーグの中に入れるのにサイズがちょうどよい。見た目がかわいい」(40代)
(組合員さんより寄せられた声)
こだわり
No.03 蜂蜜ダブルチーズトースト
レシピ
材料 (1人分)
CO・OP北海道モッツァレラチーズ | 4個 |
---|---|
CO・OPとろけるスライスチーズ | 1枚 |
食パン | 1枚 |
蜂蜜 | 適量 |
粗挽き黒胡椒 | 適量 |
作り方
- 食パンに「CO・OPとろけるスライスチーズ」、「CO・OP北海道モッツァレラチーズ」をのせてオーブントースターでチーズが溶けるまで約3分焼く。
- 1に蜂蜜をかける。
- お好みで粗挽き黒胡椒をかけてもおいしく召し上がれます。
- ご家庭のオーブントースターにより、調理時間が異なる場合があります。
寄せられた声
「ミルキーでとにかくおいしい。トーストにダブルチーズで蜂蜜をかけて食べるのがお気に入りです」(50代)
(組合員さんより寄せられた声)
こだわり
No.04 チーズトンカツ
レシピ
材料 (12個分)
CO・OP北海道モッツァレラチーズ | 12個 |
---|---|
豚バラスライス(約20cm長さ) | 12枚 |
小麦粉 | 適量 |
溶き卵 | 1個分 |
パン粉 | 適量 |
サラダ油 | 適量 |
キャベツ(千切り) | 適量 |
トマト(くし形切り) | 適量 |
作り方
- 豚バラスライスに「CO・OP北海道モッツァレラチーズ」1個をのせて端から巻き、丸く形をととのえる。残りも同様に作る。
- 1に小麦粉、溶き卵、パン粉の順にまぶして衣をつける。
- 180℃に熱した揚げ油で約5分きつね色になるまで揚げる。
- 器に盛り、お好みでキャベツやトマトを添える。
寄せられた声
「チーズが小ぶりで扱いやすくサラダや豚肉の薄切りを巻いてトンカツにしたりと応用が効く」(60代)
(組合員さんより寄せられた声)
炊飯器に入れて一緒に炊くだけなのにお店の味みたいで、家族全員お気に入りです。(30代)
家族の中で大人気の炊き込みご飯の素。もち米を入れて炊くとモチっと感がきんぴらの食感と絶妙です。(50代)
冷めてもおいしいのでお弁当にも可。不意の来客時にも使える。災害時にもストックできる。(60代)
時間がない時もある時も助かります!翌日は残ったごぼう飯で焼きおにぎりにして二度楽しめます。(40代)
困った時の救世主。ピリッとした味がくせになる。(70代以上)