- 商品検査センター ホーム
- 動物用医薬品検査
動物用医薬品には、抗生物質、合成抗菌剤、ホルモン剤、内寄生虫用剤などがあり、家畜や養殖魚の疾病対策、生産性向上などを目的に使われています。コープ商品の原料を中心に、食品衛生法などの規格基準が守られているかを確認するために、一斉分析法と個別分析法で検査を行っています。
抗生物質、合成抗菌剤などについて、多数の薬剤を同時に測定しています。
1.検体の準備
- 食品を細かく均一な状態にし、一定量をはかり取ります。
2.抽出
- 溶媒を加えてミキサーで混合し、合成抗菌剤などを抽出します。
3.脱脂
- 別の溶媒を加え、激しく振り混ぜて、脂質を除きます。
4.濃縮・乾固
- 溶媒を揮発させて濃縮し、さらに窒素ガスを吹き付けて乾固させます。
5.再溶解、遠心分離
- 別の溶媒を加えて溶かし、遠心分離して不溶物を除きます。
6.測定
- 機器で測定します。
幅広い薬剤に対応できるよう、一斉分析法でのスクリーニング検査を行っています。合成抗菌剤など約140項目を対象に、ポジティブリスト制度での一律基準のレベルに対応しています。