未来のために
CO・OP商品がめざすこと
すべてのCO・OP商品を
エシカル消費対応に

商品が原料からつくられ利用されるすべての工程において、持続可能性を追求し、SDGsの実現に貢献します。
ふだんの買い物で変えられる未来
エシカル消費とは、買い物をするときに自分視点だけでなく、環境や社会など他者への視点をプラスする消費のことです。
生協ではこれを「誰かの笑顔につながるお買い物」と表現し、「地域」「環境」「社会」「人々」の4つの視点で進めています。
「エシカル消費」とは、
「誰かの笑顔につながるお買い物」

もし、大多数の消費者が「エシカル」な価値を求めるようになったら…
提供する側も、「エシカル」な商品やサービスに変わっていきます。
エシカル消費はSDGsの
17の目標を実現するための
重要な手段の一つなのです。
CO・OP商品は
以下の取り組みを
積極的に推進します

日本の農畜水産業応援
産地と「つながる」「守る」「確保する」「販売する」ことで地域を元気にする取り組み

食品ロス削減に貢献する商品
規格外となった原料を使用するなど、食品ロスの削減に貢献する商品を積極的に開発

包装資材の環境配慮
包装資材(パッケージ)においてプラスチック使用による環境負荷を軽減するためのさまざまな取り組みや、紙パッケージにおける再生紙・認証紙への切り替えなど

環境・社会に配慮した商品
地球環境や限りある資源の保全とともに、生産者の人権に配慮し公平な社会をめざした商品を積極的に開発


寄付金付き商品
日本国内の問題やSDGsの課題解決の最前線で活動する国際機関やNGOなどを、対象商品を購入することで支援
コープのエシカル2025(MOVIE)
コープのエシカル2025(BOOK)
産地指定の取り組みや食品ロス削減、環境配慮の取り組みなど
CO・OP商品のエシカル消費の取り組みの最新情報をまとめた冊子です。

環境対応容器包装についてレポートしています

日本生協連では、「だれかの笑顔につながるお買い物」として、「地域」「環境」「社会」「人々」に配慮したエシカル消費を勧めています。
同時に持続可能な社会の実現に向けて、より環境負荷を減らした商品づくりに取り組んでいます。
「コープのエシカルNEWS」は年間4回の定期更新。「エシカル」なトピックスをご紹介。プラスチックの環境対応についても対応商品点数を公開しています。
詳しくはこちら
産地指定・国産素材
生産者と消費者がつながる
食品ロス削減
「未来につながる」食材の活用を
規格外原料を使用した商品の積極的開発
CO・OP商品では「規格外原料」「活用していない原料」のうち、「廃棄に回る=再生利用仕向先のない原料」を使用した「食品ロス削減商品」の開発を積極的に推進します。また、食品ロス削減商品であることが組合員に伝わりやすいよう、パッケージにも分かりやすく表記しています。
規格外原料を使用した商品の一例



包装資材の環境配慮
包装資材による環境負荷を軽減する
コープ商品のプラスチック問題の対応について

環境中に流したプラスチックのほとんどは最後に「海」に行きつきます。
世界の海のプラごみは1億5,000万トンといわれ、さらに年間800万トンが新たに流入しています。
このプラスチックごみによる海洋汚染など、近年環境問題に対して、コープ商品は、環境負荷を減らす取り組みとして、包材について「リデュース・リユース・リサイクル・バイオマス」の4つの視点から取り組みを行っています。
詳しくはこちら
環境・社会に配慮した商品
商品が原料から作られ利用されるすべての工程において持続可能性を追求
寄付金付き商品
ふだんのお買い物でできる身近なエシカル消費
-
社会貢献活動 インドネシア・エビ養殖業改善プロジェクト 持続可能で責任のある養殖⽔産物を
届けるために -
社会貢献活動 スマイルグリーンプロジェクト ブラジルの森林再生を応援
-
社会貢献活動 コープの洗剤環境寄付キャンペーン 持続可能なパーム油の⽣産などを
⽀援する -
社会貢献活動 CO・OP×レッドカップキ ャンペーン 飢餓に苦しむ子どもたちに学校給食を
-
社会貢献活動 ピンクリボン運動 乳がんに対する啓発活動や患者や
家族の⽀援 -
社会貢献活動 パラノルディックスキー⽀援 応援食クッキーやドーナッツで
パラノルディックスキーを応援 -
社会貢献活動 コアノンスマイルスクール
プロジェクト アンゴラの子どもたちに楽しく学べる学校を